2013年08月08日
初ナゴ
エアコン発明した人になんかしらの賞をあげたい
本当にありがとうございます
あなたのおかげで快適な生活を送れておりますよ
こんにちは、センター長です
さて、前回の記事にも書いたように、最近はもっぱら夕マズメアングラーになっているワタクシ
わりとまめったく浜に通っております
おかげでこの記事で隣に入れてもらったアングラーさんと頻繁にお会いして、情報交換などしつつダベリングするくらいの間柄に(笑)
とても気さくで爽やかなナイスガイでございます
で昨日
いつものように帰りに浜に
うわ~すげ~人
さすがシーズン真っただ中というだけあって、ちょっと入るスペースが無い感じ
う~ん、港内でも行ってみようかな~と思っていたところでタイミング良く帰られる方が!
ラッキー!あわてて支度してそちらに向かいます
その方とすれ違う時に今日の様子を聞いてみると、午後の早い時間にワカナゴとペンペンが釣れたとのこと
それ以降全然釣れないから飽きちゃった~って
う~ん・・・やる気が(笑)
まぁせっかく来たからやるだけやって帰りましょう
小走りでそこのスペースに行くと、あら、偶然にもお隣は爽やかさんでした!
こんちは~と挨拶がてら様子を聞くと、やはりペンペンが釣れたとの事
今年はどこもペンペンが好調らしいですね~
さっそく隣に入れさせてもらってスタート
あれやこれやと試しますが、やっぱり渋いなぁ
・・・と思っていた矢先、届くか届かないかぐらいの場所でナブラが!
ダメもとでおりゃとキャストしますが、わずかばかり届かず
沈めている間に爽やかさんをチラリと見ると、なんとファイト中!
マジすか!と思ったその刹那、自分にもガツン!
キターーーーーーッ!!
まさかのWヒット!
そしてファイト開始
グイグイとコヤツもなかなかいい引きですよ!
表層の方でヒットしたからシイラかな~と思いながら寄せてきます
先に水揚げしたのは爽やかさん
どうやらワカナゴのようです
こちらもそろそろ水揚げ
波に乗せてズリ上げると
やった!こちらもワカナゴ!
およそ40cmくらいの美味そうな、今シーズン初ワカナゴです!
余韻に浸る間もなくキャスト!
数投後にまた爽やかさんがヒット!
そしてほぼ同時に自分もヒット!
またもやWヒットです!
自分のほうはちょっと引きが弱いので、さっきの奴よりは小ぶりな感じ
二人とも無事水揚げして、爽やかさんはペンペン、自分は30cmのワカナゴでした
あ~
楽しいな~
この後は続かず、写メリングタイム

レンズが汚れてた(汗)
この後、爽やかさんはペンペンをさらに一匹追加して、帰宅されて行きました
自分はそのあとしばらくやりましたが反応なし
日も暮れてきたので撤収しました
ふぅ
楽しかった
◆今年の釣果◆
アオリイカ 1杯
カサゴ 1匹
カマス 2匹
金魚 1匹
クサフグ 2匹
コチ 1匹
サバ 4匹
タコ 1匹
タチウオ 2匹
手長エビ 3匹
メバル 2匹
ワカナゴ 2匹(☆New)
本当にありがとうございます
あなたのおかげで快適な生活を送れておりますよ
こんにちは、センター長です
さて、前回の記事にも書いたように、最近はもっぱら夕マズメアングラーになっているワタクシ
わりとまめったく浜に通っております
おかげでこの記事で隣に入れてもらったアングラーさんと頻繁にお会いして、情報交換などしつつダベリングするくらいの間柄に(笑)
とても気さくで爽やかなナイスガイでございます
で昨日
いつものように帰りに浜に
うわ~すげ~人
さすがシーズン真っただ中というだけあって、ちょっと入るスペースが無い感じ
う~ん、港内でも行ってみようかな~と思っていたところでタイミング良く帰られる方が!
ラッキー!あわてて支度してそちらに向かいます
その方とすれ違う時に今日の様子を聞いてみると、午後の早い時間にワカナゴとペンペンが釣れたとのこと
それ以降全然釣れないから飽きちゃった~って
う~ん・・・やる気が(笑)
まぁせっかく来たからやるだけやって帰りましょう
小走りでそこのスペースに行くと、あら、偶然にもお隣は爽やかさんでした!
こんちは~と挨拶がてら様子を聞くと、やはりペンペンが釣れたとの事
今年はどこもペンペンが好調らしいですね~
さっそく隣に入れさせてもらってスタート
あれやこれやと試しますが、やっぱり渋いなぁ
・・・と思っていた矢先、届くか届かないかぐらいの場所でナブラが!
ダメもとでおりゃとキャストしますが、わずかばかり届かず
沈めている間に爽やかさんをチラリと見ると、なんとファイト中!
マジすか!と思ったその刹那、自分にもガツン!
キターーーーーーッ!!
まさかのWヒット!
そしてファイト開始
グイグイとコヤツもなかなかいい引きですよ!
表層の方でヒットしたからシイラかな~と思いながら寄せてきます
先に水揚げしたのは爽やかさん
どうやらワカナゴのようです
こちらもそろそろ水揚げ
波に乗せてズリ上げると
やった!こちらもワカナゴ!
およそ40cmくらいの美味そうな、今シーズン初ワカナゴです!
余韻に浸る間もなくキャスト!
数投後にまた爽やかさんがヒット!
そしてほぼ同時に自分もヒット!
またもやWヒットです!
自分のほうはちょっと引きが弱いので、さっきの奴よりは小ぶりな感じ
二人とも無事水揚げして、爽やかさんはペンペン、自分は30cmのワカナゴでした
あ~
楽しいな~
この後は続かず、写メリングタイム

レンズが汚れてた(汗)
この後、爽やかさんはペンペンをさらに一匹追加して、帰宅されて行きました
自分はそのあとしばらくやりましたが反応なし
日も暮れてきたので撤収しました
ふぅ
楽しかった
◆今年の釣果◆
アオリイカ 1杯
カサゴ 1匹
カマス 2匹
金魚 1匹
クサフグ 2匹
コチ 1匹
サバ 4匹
タコ 1匹
タチウオ 2匹
手長エビ 3匹
メバル 2匹
ワカナゴ 2匹(☆New)
2013年08月01日
フラットなやーつ
8月です
8月ですよ奥さん
ちょっと早過ぎやしません?自分の中ではまだまだ初夏のつもりだったのに・・・
時の流れに身をまかせていたらエラいことになりますな
だからお願いそばにおいてね
さて
前回の釣行から数回仕事帰りに浜に行っていましたが、あれ以降釣果なし
・・・あ
一匹釣れたっけ

激おこぷんぷん丸
今年は朝練に参加せず、もっぱら夕マズメ狙いのアングラーになっています
これもひとえに、小僧のスイミングの送りをしなくて済むようになったから(笑)
ありがとう、送迎バス!
おかげで朝ゆっくり眠れてるぜ!
てな感じで、昨日も仕事帰りに浜イン
土手から海を見渡すと・・・おうおう、今日も人がぎょうさんおるで~
自分の中での1級ポイントにはすでに他のアングラーの方々が竿を振っています
なるべくその近くの場所を確保してキャスト開始
ちらと向こう側を見ると、やはり1級ポイント
なにやら青物らしき魚を釣りあげておりますよ!
いる!今日は魚がいるぜ!
ジグをあれやこれやと交換しながらキャストを繰り返します
が
沈黙

だれが沈黙の変態やねん
負けるな俺
ルアーは撃投ジグレベル30
表層からボトムまでを丹念に探っていきます
着底がわかりやすいようにテンションフォールで落としていくと、おそらく底付近でコツンと
まぁ当然着底かなと思いますよね
私もしかり
もう一度確認のためにチョンとだけシャクってみると
グワァラゴワガキーン!!!!
と
まぁ嘘ですけど
とにかくひったくられたんですよ、ルアーを
「おお、近頃の底はルアーをひったくるんだな~」
なんてことは1ミリも思う暇なくグイグイグイグイと引っ張る何か
なんかキターーーー!!!!
まさかのタイミングでのヒットにちょっとビックリ
あわててロッドを立ててファイト開始
グイイっグイイっと
いや~引く引く
またも脳汁出まくってますぜ!
楽しいわ~マジ楽しいわ~
ファイトを続けながらはたして獲物はなんぞやと妄想します
魚の引きだけで魚種を判別できるほど魚を釣り上げてはおりませぬゆえ(笑)
あ、でもオオスジイシモチとネンブツダイは高確率で判別できるわ(爆)
さてさて、魚の正体がわからないままリールをゴリゴリ
前回のサバのようにドラグを鳴らすほどではないものの、なかなかの力強さです
そろそろ水揚げだぜ?ってところで獲物が水面に浮きました
・・・・?
ちょっとよくわからないや
薄い
薄いね、なんだか
そいやと岸にズリ上げて、ようやく正体判明

3年ぶり3度目(甲子園ぽい)40cm弱のコチさん
まさに今が旬の、トレンディーな魚
狙っているものとは違うけど、これはこれでうれしい一匹
この後も少し投げましたがこれっきり
それでも満足のいく釣行でしたとさ
周りはポツポツとワカナゴが釣れていました
夏っぽくなってきましたね~
そうそう
前回の記事で載せた手長エビ
ついに食べました
片栗粉にカレー粉を少量混ぜて、油でカラッと揚げて塩を少々

美味しかった~
塩味がちょっと強かったのは、涙のせいだったのかな・・・(遠い目)
◆今年の釣果◆
アオリイカ 1杯
カサゴ 1匹
カマス 2匹
金魚 1匹
クサフグ 2匹(+1)
コチ 1匹(☆New)
サバ 4匹
タコ 1匹
タチウオ 2匹
手長エビ 3匹
メバル 2匹
8月ですよ奥さん
ちょっと早過ぎやしません?自分の中ではまだまだ初夏のつもりだったのに・・・
時の流れに身をまかせていたらエラいことになりますな
だからお願いそばにおいてね
さて
前回の釣行から数回仕事帰りに浜に行っていましたが、あれ以降釣果なし
・・・あ
一匹釣れたっけ

激おこぷんぷん丸
今年は朝練に参加せず、もっぱら夕マズメ狙いのアングラーになっています
これもひとえに、小僧のスイミングの送りをしなくて済むようになったから(笑)
ありがとう、送迎バス!
おかげで朝ゆっくり眠れてるぜ!
てな感じで、昨日も仕事帰りに浜イン
土手から海を見渡すと・・・おうおう、今日も人がぎょうさんおるで~
自分の中での1級ポイントにはすでに他のアングラーの方々が竿を振っています
なるべくその近くの場所を確保してキャスト開始
ちらと向こう側を見ると、やはり1級ポイント
なにやら青物らしき魚を釣りあげておりますよ!
いる!今日は魚がいるぜ!
ジグをあれやこれやと交換しながらキャストを繰り返します
が
沈黙

だれが沈黙の変態やねん
負けるな俺
ルアーは撃投ジグレベル30
表層からボトムまでを丹念に探っていきます
着底がわかりやすいようにテンションフォールで落としていくと、おそらく底付近でコツンと
まぁ当然着底かなと思いますよね
私もしかり
もう一度確認のためにチョンとだけシャクってみると
グワァラゴワガキーン!!!!
と
まぁ嘘ですけど
とにかくひったくられたんですよ、ルアーを
「おお、近頃の底はルアーをひったくるんだな~」
なんてことは1ミリも思う暇なくグイグイグイグイと引っ張る何か
なんかキターーーー!!!!
まさかのタイミングでのヒットにちょっとビックリ
あわててロッドを立ててファイト開始
グイイっグイイっと
いや~引く引く
またも脳汁出まくってますぜ!
楽しいわ~マジ楽しいわ~
ファイトを続けながらはたして獲物はなんぞやと妄想します
魚の引きだけで魚種を判別できるほど魚を釣り上げてはおりませぬゆえ(笑)
あ、でもオオスジイシモチとネンブツダイは高確率で判別できるわ(爆)
さてさて、魚の正体がわからないままリールをゴリゴリ
前回のサバのようにドラグを鳴らすほどではないものの、なかなかの力強さです
そろそろ水揚げだぜ?ってところで獲物が水面に浮きました
・・・・?
ちょっとよくわからないや
薄い
薄いね、なんだか
そいやと岸にズリ上げて、ようやく正体判明

3年ぶり3度目(甲子園ぽい)40cm弱のコチさん
まさに今が旬の、トレンディーな魚
狙っているものとは違うけど、これはこれでうれしい一匹
この後も少し投げましたがこれっきり
それでも満足のいく釣行でしたとさ
周りはポツポツとワカナゴが釣れていました
夏っぽくなってきましたね~
そうそう
前回の記事で載せた手長エビ
ついに食べました
片栗粉にカレー粉を少量混ぜて、油でカラッと揚げて塩を少々

美味しかった~
塩味がちょっと強かったのは、涙のせいだったのかな・・・(遠い目)
◆今年の釣果◆
アオリイカ 1杯
カサゴ 1匹
カマス 2匹
金魚 1匹
クサフグ 2匹(+1)
コチ 1匹(☆New)
サバ 4匹
タコ 1匹
タチウオ 2匹
手長エビ 3匹
メバル 2匹
2013年07月24日
釣ったった
こんにちは
暑いですね
いや
くっそ暑いですね
昨年は暑い暑いと言いながら、なんとかエアコン使用せずに夏を乗りきりましたが、今年はもうガンガンに使用しております
さて、肝心の釣りのほうはと申しますと
本格的なショアジギシーズンに突入し、もう連日行きまくり!
・・・てなこともなく、早朝の浜の様子もイマイチらしいとのうわさを聞いて脚がそちらに向かわずにおります
釣れてなくても混んでそうだしね
なんか面白いことないかな~とブログをランダムにチェックしていると・・・
ん?
手長エビとな?
こりゃイイ!と日曜日にさっそく行ってきました
結果

全部で3匹
最初の一匹はえらく簡単に釣れたのですが、それ以降はなかなか・・・
割とテクニカルな釣りでハマってしまいそうです(笑)
とはいえさすがに今年の夏を手長エビだけで過ごすわけにはいかんでしょってことで、昨日久々のショアジギに行ってきました
仕事を定時で終え、急いで浜に
さすがシーズンインした浜は、平日とはいえそれなりの人数のアングラーがロッドを振っております
あの辺に入れてもらおうと歩いて行って、隣いいですか?と挨拶してついでに今日の状況を聞くと、どうもあまり芳しくない様子
逆サイドの隣の方が鯖を一匹釣られたようで、そちらの方にも挨拶させてもらいながら鯖を見せてもらうと、なかなかいいサイズでした
いないわけじゃないんだよね~
それが自分のところに来るかどうか・・・
前々から思っていましたが、居つきの魚ならともかく、この広い大海原を回遊している魚を10cmそこそこのルアーで釣りあげるなんて、結構な低確率だと思うんですよ
まさに日頃の行いが物をいう釣りなんです!(嘘)
両サイドのおふた方に了解を得て間に入れさせてもらってスタート
まずは逆ライドから
確率を少しでも上げようと、キャストを繰り返します
が
無反応
潮が左から右に結構早めに流れていて、なかなか釣りがしにくいです
う~ん疲れた
面積の大きいジグはこういう時に疲れますな
てことで、細身のMMジグⅡ30gにチェンジ
おいしょと投げてフォール
大きくシャクってフォール
も一回大きく・・・てところでドンっ!!
きたーーーーーーーーんぐ!!!!
ちょっと気を抜いていたのでちょっとびっくりしたのは秘密(笑)
それにしても・・・
グイグイ引いてくれてますよ奥さん!
前述のとおり潮の流れが速いのもあるのでしょうが、前回のサバたちよりもいい感じにドラグが鳴ります
・・・なんだよもう
めっちゃ楽しいやんけ(´▽`)
あふれ出る脳汁が鼻の穴から出てくるんじゃないかと思うぐらい興奮しつつも、マイナスイオン以上の癒し効果も感じられ(石原さとみよりは低目)、あらためて釣りの楽しさを満喫
んで無事に浜にずり上げゲットん

前回と同じくらいのサバでした
やべー
やっぱいいわ、ショアジギ
そうそう
少々マズイことがひとつ
日曜日に釣った手長エビ
おいしく食するために水槽に入れてきれいな水で泥抜きしているのですが
情が湧いてきちゃった(´・ω・`)
では
◆今年の釣果◆
アオリイカ 1杯
カサゴ 1匹
カマス 2匹
金魚 1匹
クサフグ 1匹
サバ 4匹(+1)
タコ 1匹
タチウオ 2匹
手長エビ 3匹(☆New)
メバル 2匹
暑いですね
いや
くっそ暑いですね
昨年は暑い暑いと言いながら、なんとかエアコン使用せずに夏を乗りきりましたが、今年はもうガンガンに使用しております
さて、肝心の釣りのほうはと申しますと
本格的なショアジギシーズンに突入し、もう連日行きまくり!
・・・てなこともなく、早朝の浜の様子もイマイチらしいとのうわさを聞いて脚がそちらに向かわずにおります
釣れてなくても混んでそうだしね
なんか面白いことないかな~とブログをランダムにチェックしていると・・・
ん?
手長エビとな?
こりゃイイ!と日曜日にさっそく行ってきました
結果

全部で3匹
最初の一匹はえらく簡単に釣れたのですが、それ以降はなかなか・・・
割とテクニカルな釣りでハマってしまいそうです(笑)
とはいえさすがに今年の夏を手長エビだけで過ごすわけにはいかんでしょってことで、昨日久々のショアジギに行ってきました
仕事を定時で終え、急いで浜に
さすがシーズンインした浜は、平日とはいえそれなりの人数のアングラーがロッドを振っております
あの辺に入れてもらおうと歩いて行って、隣いいですか?と挨拶してついでに今日の状況を聞くと、どうもあまり芳しくない様子
逆サイドの隣の方が鯖を一匹釣られたようで、そちらの方にも挨拶させてもらいながら鯖を見せてもらうと、なかなかいいサイズでした
いないわけじゃないんだよね~
それが自分のところに来るかどうか・・・
前々から思っていましたが、居つきの魚ならともかく、この広い大海原を回遊している魚を10cmそこそこのルアーで釣りあげるなんて、結構な低確率だと思うんですよ
まさに日頃の行いが物をいう釣りなんです!(嘘)
両サイドのおふた方に了解を得て間に入れさせてもらってスタート
まずは逆ライドから
確率を少しでも上げようと、キャストを繰り返します
が
無反応
潮が左から右に結構早めに流れていて、なかなか釣りがしにくいです
う~ん疲れた
面積の大きいジグはこういう時に疲れますな
てことで、細身のMMジグⅡ30gにチェンジ
おいしょと投げてフォール
大きくシャクってフォール
も一回大きく・・・てところでドンっ!!
きたーーーーーーーーんぐ!!!!
ちょっと気を抜いていたのでちょっとびっくりしたのは秘密(笑)
それにしても・・・
グイグイ引いてくれてますよ奥さん!
前述のとおり潮の流れが速いのもあるのでしょうが、前回のサバたちよりもいい感じにドラグが鳴ります
・・・なんだよもう
めっちゃ楽しいやんけ(´▽`)
あふれ出る脳汁が鼻の穴から出てくるんじゃないかと思うぐらい興奮しつつも、マイナスイオン以上の癒し効果も感じられ(石原さとみよりは低目)、あらためて釣りの楽しさを満喫
んで無事に浜にずり上げゲットん

前回と同じくらいのサバでした
やべー
やっぱいいわ、ショアジギ
そうそう
少々マズイことがひとつ
日曜日に釣った手長エビ
おいしく食するために水槽に入れてきれいな水で泥抜きしているのですが
情が湧いてきちゃった(´・ω・`)
では
◆今年の釣果◆
アオリイカ 1杯
カサゴ 1匹
カマス 2匹
金魚 1匹
クサフグ 1匹
サバ 4匹(+1)
タコ 1匹
タチウオ 2匹
手長エビ 3匹(☆New)
メバル 2匹
2013年07月05日
やさぐれて
こんにちは
今なら三っちゃんの気持ちわかるわ~
「安西先生・・・・!!」
(´;ω;`)ブワッ
「魚を釣りたいです・・・」
_| ̄|○

結局6月は一匹も魚が釣れませんでした
魚がつれない
↓
釣りに行くのが億劫に
↓
コンフェデ始まる
↓
ますます億劫に
ケッ!行ったってどーせ釣れねーもんよ的な感じで、自宅でビール飲みながらやさぐれておりました
おそらく釣行回数も5回未満だったと思います
これはまずい
それなりにお金をかけてきた趣味が下火になることほどマズいものはないのですよ
今後また新たな趣味を見つけてしまった時に、嫁に「どーせ飽きるからダメ!」と言われること間違いないのです(笑)
月も変わったことだし、今後の自分のためにもちょいと様子でも見に行ってみますかね~
と思ったのは、久々の平日休みだった昨日
午前中は雨模様でとても釣りどころじゃないな~と思ったのですが、何となく明るくなり始めた14時くらいでしたかね?幼稚園が休みだった娘を引き連れて海に行ってきました
まずは大井川港に
壁際をジグヘッドでちょんちょんしてりゃなんか釣れんじゃね?的な甘い考えで
到着して車から降りると風がビュオー、おまけに水もダダ濁り
こりゃいかんせん無理だ~と、車を焼津港方面に向かわせます
港か浜か
浜か港か
う~ん・・・
とりあえず浜の様子でも見てみますかね
駐車場に到着して土手から海を見渡すと、先行者が二人
風も緩やかな南西~西風で、水も思ったほど濁ってはいない
気晴らしにジグブン投げる事に決定!
久々の海にはしゃぐ娘を諌めつつ準備をします
まずはBlue Blueのシーライド40gで
いや~ぶっ飛びますね、逆付けシーライド
去年買った時は、その飛距離の悪さに使うのをためらっておりましたが、逆付けシーライドの存在を知ってからは、そのうっぷんを吹き晴らすかのごとく使用しております
ま、2,3回ですけど(笑)
まずは1投目
いや~ぶっ飛ぶわ~
カウント10秒からジャークジャークジャーク
フォール
ジャ・・ガツン!!!!
おうっ!!??
き・・・
キターーーー!!!!
まさかの1投目でヒット!!
ちょっとマジで脳汁出まくり
おまけにかなり沖でかかったので、かなり引きを楽しめます
いや~ほんとうに久しぶりの生命反応
本気で涙出るかと思いました
ようやく寄せて浜にずり上げた獲物は、およそ40cmほどのサバ!
めっちゃ美味そう~
おっしゃもっかい行くぜ!
とすぐさまキャストしてカウント10秒
シャクリシャクリシャクドンっ!!
ぶはっ!またキターーーーー!!!!
またもや沖目で釣れたそいつは、決してゆるくはないドラグを時折ジージー鳴らす程の引きっぷり
楽しい!いや~楽しい!
しかし、いささか沖目で2連続は疲れますね
贅沢な悩みに襲われつつ、どうにかこうにか無事ゲット
先ほどよりも若干サイズアップ?サバ2匹目ゲット
ちょっと休憩して写メりんぐ

この間娘はほったらかし(笑)
それなりのサイズのサバにややビビってました
よっしゃまたやりますか~と試合再開
2、3投したくらい時ですかね
キャストして10秒フォール
シャ・・ドカン!!!!
マタマタキターーーーー!!!!!
それこそ本当に沖でかかったので、またまた一苦労することを覚悟してファイトスタート
案の定なかなか寄ってこない(汗)
コヤツもドラグをジージー鳴らしてくれます
う~ん・・・
めっちゃ楽しい!
どうにかこうにかよせて、無事3匹目ゲット!
そしてまた休憩(笑)
まさに老体には応える釣りですな
この休憩の間にさば折りして下処理を済ませておきます
そんじゃ4匹目のドジョウを求めて!ってところで携帯が
息子からの電話で「パパ~、いつ迎えに来るの?」
しまった!!今日は息子を迎えに行く日だった!!
あわてて帰り仕度をしながらも、後ろ髪を引かれる思いが無きにしもあらず
こんな日はもうしばらくないかもしれないなぁなんて考えながら息子のもとへ
まぁでも、6月の事を考えれば十分すぎる7月最初の釣行となりました
この調子で今年の夏は青物ゲットしていけたらな~と淡い期待を抱いております

◆今年の釣果◆
アオリイカ 1杯
カサゴ 1匹
カマス 2匹
金魚 1匹
クサフグ 1匹
サバ 3匹(☆New)
タコ 1匹
タチウオ 2匹
メバル 2匹
今なら三っちゃんの気持ちわかるわ~
「安西先生・・・・!!」
(´;ω;`)ブワッ
「魚を釣りたいです・・・」
_| ̄|○

結局6月は一匹も魚が釣れませんでした
魚がつれない
↓
釣りに行くのが億劫に
↓
コンフェデ始まる
↓
ますます億劫に
ケッ!行ったってどーせ釣れねーもんよ的な感じで、自宅でビール飲みながらやさぐれておりました
おそらく釣行回数も5回未満だったと思います
これはまずい
それなりにお金をかけてきた趣味が下火になることほどマズいものはないのですよ
今後また新たな趣味を見つけてしまった時に、嫁に「どーせ飽きるからダメ!」と言われること間違いないのです(笑)
月も変わったことだし、今後の自分のためにもちょいと様子でも見に行ってみますかね~
と思ったのは、久々の平日休みだった昨日
午前中は雨模様でとても釣りどころじゃないな~と思ったのですが、何となく明るくなり始めた14時くらいでしたかね?幼稚園が休みだった娘を引き連れて海に行ってきました
まずは大井川港に
壁際をジグヘッドでちょんちょんしてりゃなんか釣れんじゃね?的な甘い考えで
到着して車から降りると風がビュオー、おまけに水もダダ濁り
こりゃいかんせん無理だ~と、車を焼津港方面に向かわせます
港か浜か
浜か港か
う~ん・・・
とりあえず浜の様子でも見てみますかね
駐車場に到着して土手から海を見渡すと、先行者が二人
風も緩やかな南西~西風で、水も思ったほど濁ってはいない
気晴らしにジグブン投げる事に決定!
久々の海にはしゃぐ娘を諌めつつ準備をします
まずはBlue Blueのシーライド40gで
いや~ぶっ飛びますね、逆付けシーライド
去年買った時は、その飛距離の悪さに使うのをためらっておりましたが、逆付けシーライドの存在を知ってからは、そのうっぷんを吹き晴らすかのごとく使用しております
ま、2,3回ですけど(笑)
まずは1投目
いや~ぶっ飛ぶわ~
カウント10秒からジャークジャークジャーク
フォール
ジャ・・ガツン!!!!
おうっ!!??
き・・・
キターーーー!!!!
まさかの1投目でヒット!!
ちょっとマジで脳汁出まくり
おまけにかなり沖でかかったので、かなり引きを楽しめます
いや~ほんとうに久しぶりの生命反応
本気で涙出るかと思いました
ようやく寄せて浜にずり上げた獲物は、およそ40cmほどのサバ!
めっちゃ美味そう~
おっしゃもっかい行くぜ!
とすぐさまキャストしてカウント10秒
シャクリシャクリシャクドンっ!!
ぶはっ!またキターーーーー!!!!
またもや沖目で釣れたそいつは、決してゆるくはないドラグを時折ジージー鳴らす程の引きっぷり
楽しい!いや~楽しい!
しかし、いささか沖目で2連続は疲れますね
贅沢な悩みに襲われつつ、どうにかこうにか無事ゲット
先ほどよりも若干サイズアップ?サバ2匹目ゲット
ちょっと休憩して写メりんぐ

この間娘はほったらかし(笑)
それなりのサイズのサバにややビビってました
よっしゃまたやりますか~と試合再開
2、3投したくらい時ですかね
キャストして10秒フォール
シャ・・ドカン!!!!
マタマタキターーーーー!!!!!
それこそ本当に沖でかかったので、またまた一苦労することを覚悟してファイトスタート
案の定なかなか寄ってこない(汗)
コヤツもドラグをジージー鳴らしてくれます
う~ん・・・
めっちゃ楽しい!
どうにかこうにかよせて、無事3匹目ゲット!
そしてまた休憩(笑)
まさに老体には応える釣りですな
この休憩の間にさば折りして下処理を済ませておきます
そんじゃ4匹目のドジョウを求めて!ってところで携帯が
息子からの電話で「パパ~、いつ迎えに来るの?」
しまった!!今日は息子を迎えに行く日だった!!
あわてて帰り仕度をしながらも、後ろ髪を引かれる思いが無きにしもあらず
こんな日はもうしばらくないかもしれないなぁなんて考えながら息子のもとへ
まぁでも、6月の事を考えれば十分すぎる7月最初の釣行となりました
この調子で今年の夏は青物ゲットしていけたらな~と淡い期待を抱いております

◆今年の釣果◆
アオリイカ 1杯
カサゴ 1匹
カマス 2匹
金魚 1匹
クサフグ 1匹
サバ 3匹(☆New)
タコ 1匹
タチウオ 2匹
メバル 2匹
2012年07月21日
スマホから
こんにちは
スマホ……恐ろしい子っ
とてもじゃないけど長文入力なんて出来そうもないの で、結果だけup
木曜日に与平くんと今季初コラボ
夜明け間もない頃にプチナブラ

完全に日が昇って、ジャークで

集合写真

釣れて良かった(・∀・)
それにしても、スマホ投稿はイライラするっ(笑)
◆今年の釣果◆
アオリイカ 1杯
カサゴ 1匹
カマス 5匹
金魚 3匹
草フグ 2匹
コウイカ 3杯
シイラ 1匹
タチウオ 2匹
ワカナゴ 3匹 (+2)
スマホ……恐ろしい子っ
とてもじゃないけど長文入力なんて出来そうもないの で、結果だけup
木曜日に与平くんと今季初コラボ
夜明け間もない頃にプチナブラ

完全に日が昇って、ジャークで

集合写真

釣れて良かった(・∀・)
それにしても、スマホ投稿はイライラするっ(笑)
◆今年の釣果◆
アオリイカ 1杯
カサゴ 1匹
カマス 5匹
金魚 3匹
草フグ 2匹
コウイカ 3杯
シイラ 1匹
タチウオ 2匹
ワカナゴ 3匹 (+2)
2012年07月13日
おまけの釣果
あーもう!
暑いのはまだしもこの湿気はなんとかならんもんかね!
こんにちは センター長です
今朝も行ってまいりました
今朝「も」と言いながら、前回の記事からこの二日はお休みしていたので、少々久しぶりな釣行
前日にヤフーの天気予報見ながら、「多少の雨ならGOだ!」と気合入りまくり
3時半くらいに駐車場到着
まさに「多少の雨」が降っていますが、想定の範囲内
カッパを着こんで浜に向かいます
このゴールデンなシーズン、平日のこんな天気とはいえ何人か先行者がいるかな~と思っていましたが、自分が一番乗りの様子
みんな気合が足りないぞ(笑)
おかげでポイントは選びたい放題
ここぞというポイントに陣取ります
まだ暗いので「おまけ」のタチウオ狙いから
数投しますが反応無し
ま、これも想定の範囲内です
そろそろ青物狙いにしようかな~って思いながらキャスト
カーブフォールでジグの重さを感じながら着底確認
シャク、シャク、シャク
ドンっ
うおっ
まさかの「ドンっ」にビックリしてしまいました(笑)
ただ、この微動だにしない感じは「根がかり」もしくは「巨大ごみ」の可能性も否定できない状況
ロッド立ててゴリゴリとリールを巻き始めます
リールは巻けることから「根がかり」の可能性は消えました
あとはこれがゴミか生き物か
リールを巻くのを止めてロッドから伝わる生命反応を確認することに
「ククン、ククン」
と、か細い感じではありますが生命反応アリ!
よっしゃーとばかりにリールを巻いて、無事獲物をゲット
F3のタチウオ、スレ掛かりでした(笑)

「おまけ」なんて言いながら、やっぱり嬉しいですね~
さ、二匹目のドジョウをとばかりに再びキャストしますがそれ以降は無反応
この浜でたった一匹のタチウオを釣り上げたようです(笑)
んじゃ青物狙いにしますかね~と思ったところでまさかの土砂降りの雨!
これは想定外でした
長い時間降ったわけではないのですが、それでもカッパの中に水が浸入
不快指数が急上昇で、ヤル気は急降下
それでもしばらく投げ続けましたが、反応もないしナブラも出ないのでストップフィッシング
とりあえず釣れてよかった~
あの天気の中もしボウズだと考えたら・・・
ガクブル
◆今年の釣果◆
アオリイカ 1杯
カサゴ 1匹
カマス 5匹
金魚 3匹
草フグ 2匹
コウイカ 3杯
シイラ 1匹
タチウオ 2匹(+1)
ワカナゴ 1匹
暑いのはまだしもこの湿気はなんとかならんもんかね!
こんにちは センター長です
今朝も行ってまいりました
今朝「も」と言いながら、前回の記事からこの二日はお休みしていたので、少々久しぶりな釣行
前日にヤフーの天気予報見ながら、「多少の雨ならGOだ!」と気合入りまくり
3時半くらいに駐車場到着
まさに「多少の雨」が降っていますが、想定の範囲内
カッパを着こんで浜に向かいます
このゴールデンなシーズン、平日のこんな天気とはいえ何人か先行者がいるかな~と思っていましたが、自分が一番乗りの様子
みんな気合が足りないぞ(笑)
おかげでポイントは選びたい放題
ここぞというポイントに陣取ります
まだ暗いので「おまけ」のタチウオ狙いから
数投しますが反応無し
ま、これも想定の範囲内です
そろそろ青物狙いにしようかな~って思いながらキャスト
カーブフォールでジグの重さを感じながら着底確認
シャク、シャク、シャク
ドンっ
うおっ
まさかの「ドンっ」にビックリしてしまいました(笑)
ただ、この微動だにしない感じは「根がかり」もしくは「巨大ごみ」の可能性も否定できない状況
ロッド立ててゴリゴリとリールを巻き始めます
リールは巻けることから「根がかり」の可能性は消えました
あとはこれがゴミか生き物か
リールを巻くのを止めてロッドから伝わる生命反応を確認することに
「ククン、ククン」
と、か細い感じではありますが生命反応アリ!
よっしゃーとばかりにリールを巻いて、無事獲物をゲット
F3のタチウオ、スレ掛かりでした(笑)

「おまけ」なんて言いながら、やっぱり嬉しいですね~
さ、二匹目のドジョウをとばかりに再びキャストしますがそれ以降は無反応
この浜でたった一匹のタチウオを釣り上げたようです(笑)
んじゃ青物狙いにしますかね~と思ったところでまさかの土砂降りの雨!
これは想定外でした
長い時間降ったわけではないのですが、それでもカッパの中に水が浸入
不快指数が急上昇で、ヤル気は急降下
それでもしばらく投げ続けましたが、反応もないしナブラも出ないのでストップフィッシング
とりあえず釣れてよかった~
あの天気の中もしボウズだと考えたら・・・
ガクブル
◆今年の釣果◆
アオリイカ 1杯
カサゴ 1匹
カマス 5匹
金魚 3匹
草フグ 2匹
コウイカ 3杯
シイラ 1匹
タチウオ 2匹(+1)
ワカナゴ 1匹
2012年07月11日
チビナゴ
「携帯を スマホに変えて 混乱中」
~センター長こころの俳句~
みなさんこんにちは
センター長です
前回のペンペン釣行からすっかり気を良くしたワタクシ
例年に無いハイペースでロッドを振りに浜に通っています
が
ペンペン以降、魚からの反応はなく打率の低さがイチローのそれとリンクするかのごとく低迷しております
それでもほぼ毎朝浜に通うワタクシに、ようやく釣りの女神さまが微笑んだ・・・というか、苦笑いしてくれました
それは火曜日の朝のこと
いつもの時間にいつもの場所で釣りを始めます
タチウオは無反応
そういやまだタチウオ釣れてないな~と思っていたら、明るくなり始めたころに隣の隣の方がタチウオゲット
いるし(笑)
しかし本命はあくまで青物
タチウオはオマケなのであります
すっかり陽も昇り、周りの様子もわかるくらいになったころ
自分の左側の方がにぎやかに
どうやら魚が回ってきたようです!
こっちまで来~い!と強く念じますがなかなか思うようには・・・
そうかと言ってジグを海の中に投入しないことには釣れるもんも釣れねーだろ!ってことで、諦めずにジグを投げ続けます
そんな努力が実ったか!?
自分の目の前にナブラが発生!千載一遇のこのチャンス、逃すものかとキャスト!&ジャカジャカ!
・・・はいスル~(泣)
うはwww
めっちゃへこむwww
今年初めて見たナブラに華麗にスルーされて、結構精神的にやられました
が (part2)
今度は左から徐々にナブラが近づいてきているではありませんか!
千載二遇のこのチャンス、逃すものかとタイミングを見計らってキャスト!&ジャカジャカ!
・・・はいスル~(号泣)
うは・・・
めっちゃへこむ・・・ orz
なんかもうね、今年は青物釣れねーわ
って感じに落ち込みましたよ、ほんとに
「はぁー」とか「ふぅー」とか溜息つきながら釣りをしていたその矢先
「どんっ!」
と衝撃が
「!!??」
まさかまさか・・・?俺にもキタのか!?
とロッドを立ててみましたが無反応
「なんだよ、ゴミかよ・・・」
とリールを巻き始めたら
グイグイグイッ
と、ロッドが絞り込まれました!
キテターーーーーー!
女神様の苦笑いの賜物、逃がさでおくべきか~とゴリゴリリールを巻いて無事ランディング
今年初の青物は20cm強のチビナゴちゃん

いや~ちっちゃいけど嬉しかった~
なんとか今年も青物をゲットすることができました
さ、これからバッシバシ釣っちゃいますよ!
・・・たぶん
◆今年の釣果◆
アオリイカ 1杯
カサゴ 1匹
カマス 5匹
金魚 3匹
草フグ 2匹
コウイカ 3杯
シイラ 1匹
タチウオ 1匹
ワカナゴ 1匹 (New☆)
~センター長こころの俳句~
みなさんこんにちは
センター長です
前回のペンペン釣行からすっかり気を良くしたワタクシ
例年に無いハイペースでロッドを振りに浜に通っています
が
ペンペン以降、魚からの反応はなく打率の低さがイチローのそれとリンクするかのごとく低迷しております
それでもほぼ毎朝浜に通うワタクシに、ようやく釣りの女神さまが微笑んだ・・・というか、苦笑いしてくれました
それは火曜日の朝のこと
いつもの時間にいつもの場所で釣りを始めます
タチウオは無反応
そういやまだタチウオ釣れてないな~と思っていたら、明るくなり始めたころに隣の隣の方がタチウオゲット
いるし(笑)
しかし本命はあくまで青物
タチウオはオマケなのであります
すっかり陽も昇り、周りの様子もわかるくらいになったころ
自分の左側の方がにぎやかに
どうやら魚が回ってきたようです!
こっちまで来~い!と強く念じますがなかなか思うようには・・・
そうかと言ってジグを海の中に投入しないことには釣れるもんも釣れねーだろ!ってことで、諦めずにジグを投げ続けます
そんな努力が実ったか!?
自分の目の前にナブラが発生!千載一遇のこのチャンス、逃すものかとキャスト!&ジャカジャカ!
・・・はいスル~(泣)
うはwww
めっちゃへこむwww
今年初めて見たナブラに華麗にスルーされて、結構精神的にやられました
が (part2)
今度は左から徐々にナブラが近づいてきているではありませんか!
千載二遇のこのチャンス、逃すものかとタイミングを見計らってキャスト!&ジャカジャカ!
・・・はいスル~(号泣)
うは・・・
めっちゃへこむ・・・ orz
なんかもうね、今年は青物釣れねーわ
って感じに落ち込みましたよ、ほんとに
「はぁー」とか「ふぅー」とか溜息つきながら釣りをしていたその矢先
「どんっ!」
と衝撃が
「!!??」
まさかまさか・・・?俺にもキタのか!?
とロッドを立ててみましたが無反応
「なんだよ、ゴミかよ・・・」
とリールを巻き始めたら
グイグイグイッ
と、ロッドが絞り込まれました!
キテターーーーーー!
女神様の苦笑いの賜物、逃がさでおくべきか~とゴリゴリリールを巻いて無事ランディング
今年初の青物は20cm強のチビナゴちゃん

いや~ちっちゃいけど嬉しかった~
なんとか今年も青物をゲットすることができました
さ、これからバッシバシ釣っちゃいますよ!
・・・たぶん
◆今年の釣果◆
アオリイカ 1杯
カサゴ 1匹
カマス 5匹
金魚 3匹
草フグ 2匹
コウイカ 3杯
シイラ 1匹
タチウオ 1匹
ワカナゴ 1匹 (New☆)
2012年07月02日
開幕
ペンペン釣れました

人生初シイラ(笑)
ちょっと時間がないので結果のみ
めっちゃ引いた~
◆今年の釣果◆
アオリイカ 1杯
カサゴ 1匹
カマス 5匹
金魚 3匹
草フグ 2匹
コウイカ 3杯
シイラ 1匹 (New☆)
タチウオ 1匹

人生初シイラ(笑)
ちょっと時間がないので結果のみ
めっちゃ引いた~
◆今年の釣果◆
アオリイカ 1杯
カサゴ 1匹
カマス 5匹
金魚 3匹
草フグ 2匹
コウイカ 3杯
シイラ 1匹 (New☆)
タチウオ 1匹
2012年03月07日
遠のく足音
びだざんごんにぢば
(みなさんこんにちは)
ぜんだーじょうでず
(センター長です)
いや~
鼻水がロマンティック並みに止まりません
昨日のとち狂った暖かさのおかげで、花粉さんたちがもう大騒ぎですな
止まらない鼻水に目のかゆみ
しばらくこの苦しみが続きそうです・・・
さて、そんな苦しみがまだ無かった先週の木曜日に与平君と夜練へ
前回のことがあったので、かなり釣れる気満々での釣行
そういう時は得てして結果はついて来ないもの・・・
うん
まさにその通り(笑)
二人とも撃沈いたしました
聞こえていた足音は、またも遠のいてしまったようです
「ま、潮が良くないからしかたないよね~」
と、言い訳に近い理由で落ち着きました
それじゃ次回は潮が良くなってから行きましょ~と帰路に着きました
じゃあ潮が良くない時はどうすんの?ってことで、何やら浜の方が賑わっているらしい情報を風の便りに聞き、さっそく単独調査に
行ったのは土曜日の早朝
駐車場に着くと、車が
一台もない(笑)
あれ?ここじゃないのか?
一抹の不安がよぎりますが、もう面倒くさいのでここでいいや
車から降りると、けっこうなナライの風が「びゅお~」と
あ、人がいない理由はこれか
どうしようか迷いましたが、せっかく来たしな~ととりあえず準備をしてポイントに向かいます
「釣りになるかな・・・」
ポイントに着いたものの、暗闇でもはっきりとわかる荒れ気味の海面を前に揺れるオヤジ心
「う~ん・・・ちょっとだけやって帰ろ」
と、とりあえずジグをピカらせてキャスト
飛ばね~~~
ショアジギの魅力の一つの「ルアーの飛距離」がナライの風によって完全にかき消されて、ますますやる気ダウン
おまけに潮の流れが左から右にそうとう早く、ジグがかなり右の方から上がってきます
地上はナライの風、海中はそうとうな潮の流れ
まっっっったくなにやってるかわからん(汗)
どうしよっかな~、帰ろうかな~と思いながら一応キャストして一応フォールさせて、本当に動いているか分らないアクションをつけて、フォールさせて・・・
ドンッ!!
ぬおっ!
その刹那、グイグイとロッドを絞り込まれます!
ま・・・まさかの
キターーーー!!!!
完全にオフ状態だったので、独りで慌てふためいてしまいました(笑)
結構な力強い引きの強さに、それなりのサイズを期待!
もう一度合わせを入れて、ゴリゴリとリールを巻いてきます
波打ち際で一瞬軽くなってバレたかと思いましたが、なんとか無事ランディング
ヘッドライトに照らされたキラキラ光る魚体を見て一言
「細っっ!」
それなりの引きの強さは、潮の流れも手伝っていた模様(汗)
およそ指2.5本のタチウオでした

これでやる気スイッチがONになったので、キャストを繰り返します
すると、波打ち際で
ドンッ!!
え!?こんなところで!?
とリールを巻いてくると
なんとも立派な海藻(笑)
ものすごいドキドキしちゃったじゃないか
そしてここから怒涛の海藻ラッシュ(爆)
そしてさらに強まるナライの風
・・・・
帰ろ~
まぁこんな状況でも釣れたので良しとしましょう
ウチに帰って開腹してみると

お腹いっぱいに小魚が詰まっていました
そして本日も朝練に行ってきましたが撃沈
柳の下にタチウオはいませんでした
それでも本日は気持ちよくジグがカッ飛んでくれたので、そちらの面では満足です(笑)
メバル?なにそれ?(爆)
◆今年の釣果◆
カサゴ 1匹
カマス 5匹
金魚 2匹
草フグ 2匹
タチウオ 1匹 (New☆)
(みなさんこんにちは)
ぜんだーじょうでず
(センター長です)
いや~
鼻水がロマンティック並みに止まりません
昨日のとち狂った暖かさのおかげで、花粉さんたちがもう大騒ぎですな
止まらない鼻水に目のかゆみ
しばらくこの苦しみが続きそうです・・・
さて、そんな苦しみがまだ無かった先週の木曜日に与平君と夜練へ
前回のことがあったので、かなり釣れる気満々での釣行
そういう時は得てして結果はついて来ないもの・・・
うん
まさにその通り(笑)
二人とも撃沈いたしました
聞こえていた足音は、またも遠のいてしまったようです
「ま、潮が良くないからしかたないよね~」
と、言い訳に近い理由で落ち着きました
それじゃ次回は潮が良くなってから行きましょ~と帰路に着きました
じゃあ潮が良くない時はどうすんの?ってことで、何やら浜の方が賑わっているらしい情報を風の便りに聞き、さっそく単独調査に
行ったのは土曜日の早朝
駐車場に着くと、車が
一台もない(笑)
あれ?ここじゃないのか?
一抹の不安がよぎりますが、もう面倒くさいのでここでいいや
車から降りると、けっこうなナライの風が「びゅお~」と
あ、人がいない理由はこれか
どうしようか迷いましたが、せっかく来たしな~ととりあえず準備をしてポイントに向かいます
「釣りになるかな・・・」
ポイントに着いたものの、暗闇でもはっきりとわかる荒れ気味の海面を前に揺れるオヤジ心
「う~ん・・・ちょっとだけやって帰ろ」
と、とりあえずジグをピカらせてキャスト
飛ばね~~~
ショアジギの魅力の一つの「ルアーの飛距離」がナライの風によって完全にかき消されて、ますますやる気ダウン
おまけに潮の流れが左から右にそうとう早く、ジグがかなり右の方から上がってきます
地上はナライの風、海中はそうとうな潮の流れ
まっっっったくなにやってるかわからん(汗)
どうしよっかな~、帰ろうかな~と思いながら一応キャストして一応フォールさせて、本当に動いているか分らないアクションをつけて、フォールさせて・・・
ドンッ!!
ぬおっ!
その刹那、グイグイとロッドを絞り込まれます!
ま・・・まさかの
キターーーー!!!!
完全にオフ状態だったので、独りで慌てふためいてしまいました(笑)
結構な力強い引きの強さに、それなりのサイズを期待!
もう一度合わせを入れて、ゴリゴリとリールを巻いてきます
波打ち際で一瞬軽くなってバレたかと思いましたが、なんとか無事ランディング
ヘッドライトに照らされたキラキラ光る魚体を見て一言
「細っっ!」
それなりの引きの強さは、潮の流れも手伝っていた模様(汗)
およそ指2.5本のタチウオでした

これでやる気スイッチがONになったので、キャストを繰り返します
すると、波打ち際で
ドンッ!!
え!?こんなところで!?
とリールを巻いてくると
なんとも立派な海藻(笑)
ものすごいドキドキしちゃったじゃないか
そしてここから怒涛の海藻ラッシュ(爆)
そしてさらに強まるナライの風
・・・・
帰ろ~
まぁこんな状況でも釣れたので良しとしましょう
ウチに帰って開腹してみると

お腹いっぱいに小魚が詰まっていました
そして本日も朝練に行ってきましたが撃沈
柳の下にタチウオはいませんでした
それでも本日は気持ちよくジグがカッ飛んでくれたので、そちらの面では満足です(笑)
メバル?なにそれ?(爆)
◆今年の釣果◆
カサゴ 1匹
カマス 5匹
金魚 2匹
草フグ 2匹
タチウオ 1匹 (New☆)
2011年11月27日
どーせ釣れないし
こんにちは
もうね・・・朝が寒い!
もともと朝は苦手なので、この時期に早起きするのは非常に苦痛です
なので朝練にもなかなか行けてないし、「おうりゃ!」と気合を入れて起きて朝練行っても結果が伴わないし
頼みのカマスもさっぱりで・・・
こうなると何をしていいかわからなくなりますね
己の引き出しの少なさに驚いてしまいます(笑)
今朝もやっとこさ起きて朝練に行きました
前日何をやろうかと考えていたとき、まぁどうせどこに行っても同じだし、やってて飽きない釣りに行こうということで・・・
おそらく今年最後になるであろうショアジギに行くことに決めました
前回浜イカを狙っていたときにショアジギをやっている人が案外多っかたので、まだ青物が入ってきているのかなぁ~などという淡い期待もあったにはあったのですが、あれから二週間ほど経過してますしね
ここまで釣果に期待を持たない釣りもなかなかないです
さて、がっちがちの防寒対策で身を固め、およそ5時ころに浜に到着
駐車場はまさに閑散期
車は3台ほどしかありません
ポイントまでテクテク歩き、お気に入りの場所をなんなくゲット
最初はタチウオ狙いです
億が一釣れてもいいように、ワイヤーのリーダーをつけてみました(笑)
前回のエギングのときのタチウオはエギングタックルで挑みましたが、今回はショアジギタックル
やっぱり飛距離が違いますね~
すこぶる気持ちがいい!
今回この爽快感を得るべくショアジギ釣行を決めたようなモンですから
キャストを続けること30分
反応はまったくありません(笑)
まぁ覚悟はしていましたけど
それでもキャスト続けること数投、東の空がなんとなく明るくなってきた頃です
なんとな~くロッドに違和感
ん?気のせいか・・・
と思いながらリールを巻いていると
ククン ククン
と、か細いながらも生命反応が!
キターーーー!
グリグリリールを巻いてくると・・・

か細い生命反応に見合ったサイズ(笑)
およそF2,5のタチウオでした
サイズはあれでしたけど、まさかの釣果にちょっとびっくり!
結構嬉しかったです
こうなると欲が出るモンでございまして・・・
二匹目のドジョウ(タチウオ)を狙うべくキャストを繰り返します
しかしここでトラブル発生!
ベールが返ってしまって、ワイヤーから先が飛んでいってしまいました(泣)
これからって時に・・・
仕方がないので、以前カンパチ(ショゴ)を釣ったドラッグジグにアシストフック無しのトレブルのみでタチウオを狙うことにします
キャスト・・・・フォール・・・着底?
言うのが遅れましたが、今日は潮の流れが左から右に相当な速さで流れていました
28gのジグではちょっと着底がわかりづらい感じ
ま、それでもなんとなくで釣りを続けます
そろそろアクションを青物バージョンにしようかなって時でした
グン!
とロッドに重みが加わり、グイングインと竿が引き込まれます!
マタキターーーー!
これはさっきのよりも間違いなくデカイぞ!
重たいわグイングイン引くわ
それにしても・・・
これタチウオかなぁ
引きがあまりにもおかしいんですよね
一応何匹かタチウオ釣りましたけど、確実にタチウオの引きではないんですよ
それでもロッドの先には生き物が付いているのは間違いないのでグリグリとリールを巻きます
しばらくしてその「生き物」が水面に現れました
明るくなり始めた空が水面に反射しているので、その「生き物」の正体がよくわかりません
目を凝らすと、胴体の色は茶色、何かヒレのようなものがウェーブをするかのごとく波打っています
なんだ?ヒラメかな?
さらにリールを巻き、波打ち際まで来たところでようやくその正体わかりました!
およそ700gほどのアオリイカです!
まさか今シーズン初のアオリイカはメタルジグかよ!
と少し笑いそうになりましたが、それが一瞬にして涙目になる悲劇が!
どう取り込もうかと考えていたとき、フッとラインのテンションが緩んでしまったんです
そのせいでジグがイカから外れてしまい、慌ててイカに駆け寄りましたが時すでに遅し
打ち寄せた波もろともジェット噴射一発で海に帰っていきました........................orz
いやほんっっっっっっとに凹んだ
今年一番凹んだかも
もうこうなると、テンションだだ下がりですわ
最初は結果なんてどうでもとか言ってたけど、獲物がすぐそこに見えていただけに、こういうのは精神的にきますね・・・
下がりまくったテンションのまま無機質なキャストを繰り返します
ハァ~とかフ~とかため息ばかりつきながら・・・
それでもこの日は、海からの生命感がすごかったんですよ
目の前では小魚が何かに追われて逃げ惑っているし(おそらくメッキかカマス?)、沖のほうでは鳥山が凄いし、メタルジグの射程圏内でナブラも立っているし・・・
ん?
射程圏内で?
ナ ブ ラ ?
マジかっっっ!?
下がりまくったテンションが再び急上昇します!
ナブラの起きた場所が、たまたま自分とキャストしていたジグの中間くらいだったので、リールをジャカジャカ巻きます!
これで釣れなきゃもう帰る!と思ったその直後
ガツンッッッ!
とひったくる様なアタリ!そして引き込まれるロッド!
キターーーーーーーーーッッ!!!
先ほどのイカとはまた違う、これぞ青物!という力強い引き!
しかもこの時期ですから、夏より大きくなっているだろう青物の引きはなかなかのものです
イカがグイングインなら、青物はグッグググッといったところでしょうか
久しぶりの青物の引きを堪能しつつ、先ほどの悪夢も甦るという複雑な気持ちの中リールを巻いてきます
ようやく波打ち際まできたところで、悪夢を振り払うかのごとく「どっせい!」と浜にズリ上げます!
あがってきたのは

およそ40cmのワカナゴでした!
いや~
まさかこの時期に釣れるとはね~
おかげでイカの悔しさが若干減りました
しばらくは浜に通ってみようかなと思っております
では
もうね・・・朝が寒い!
もともと朝は苦手なので、この時期に早起きするのは非常に苦痛です
なので朝練にもなかなか行けてないし、「おうりゃ!」と気合を入れて起きて朝練行っても結果が伴わないし
頼みのカマスもさっぱりで・・・
こうなると何をしていいかわからなくなりますね
己の引き出しの少なさに驚いてしまいます(笑)
今朝もやっとこさ起きて朝練に行きました
前日何をやろうかと考えていたとき、まぁどうせどこに行っても同じだし、やってて飽きない釣りに行こうということで・・・
おそらく今年最後になるであろうショアジギに行くことに決めました
前回浜イカを狙っていたときにショアジギをやっている人が案外多っかたので、まだ青物が入ってきているのかなぁ~などという淡い期待もあったにはあったのですが、あれから二週間ほど経過してますしね
ここまで釣果に期待を持たない釣りもなかなかないです
さて、がっちがちの防寒対策で身を固め、およそ5時ころに浜に到着
駐車場はまさに閑散期
車は3台ほどしかありません
ポイントまでテクテク歩き、お気に入りの場所をなんなくゲット
最初はタチウオ狙いです
億が一釣れてもいいように、ワイヤーのリーダーをつけてみました(笑)
前回のエギングのときのタチウオはエギングタックルで挑みましたが、今回はショアジギタックル
やっぱり飛距離が違いますね~
すこぶる気持ちがいい!
今回この爽快感を得るべくショアジギ釣行を決めたようなモンですから
キャストを続けること30分
反応はまったくありません(笑)
まぁ覚悟はしていましたけど
それでもキャスト続けること数投、東の空がなんとなく明るくなってきた頃です
なんとな~くロッドに違和感
ん?気のせいか・・・
と思いながらリールを巻いていると
ククン ククン
と、か細いながらも生命反応が!
キターーーー!
グリグリリールを巻いてくると・・・

か細い生命反応に見合ったサイズ(笑)
およそF2,5のタチウオでした
サイズはあれでしたけど、まさかの釣果にちょっとびっくり!
結構嬉しかったです
こうなると欲が出るモンでございまして・・・
二匹目のドジョウ(タチウオ)を狙うべくキャストを繰り返します
しかしここでトラブル発生!
ベールが返ってしまって、ワイヤーから先が飛んでいってしまいました(泣)
これからって時に・・・
仕方がないので、以前カンパチ(ショゴ)を釣ったドラッグジグにアシストフック無しのトレブルのみでタチウオを狙うことにします
キャスト・・・・フォール・・・着底?
言うのが遅れましたが、今日は潮の流れが左から右に相当な速さで流れていました
28gのジグではちょっと着底がわかりづらい感じ
ま、それでもなんとなくで釣りを続けます
そろそろアクションを青物バージョンにしようかなって時でした
グン!
とロッドに重みが加わり、グイングインと竿が引き込まれます!
マタキターーーー!
これはさっきのよりも間違いなくデカイぞ!
重たいわグイングイン引くわ
それにしても・・・
これタチウオかなぁ
引きがあまりにもおかしいんですよね
一応何匹かタチウオ釣りましたけど、確実にタチウオの引きではないんですよ
それでもロッドの先には生き物が付いているのは間違いないのでグリグリとリールを巻きます
しばらくしてその「生き物」が水面に現れました
明るくなり始めた空が水面に反射しているので、その「生き物」の正体がよくわかりません
目を凝らすと、胴体の色は茶色、何かヒレのようなものがウェーブをするかのごとく波打っています
なんだ?ヒラメかな?
さらにリールを巻き、波打ち際まで来たところでようやくその正体わかりました!
およそ700gほどのアオリイカです!
まさか今シーズン初のアオリイカはメタルジグかよ!
と少し笑いそうになりましたが、それが一瞬にして涙目になる悲劇が!
どう取り込もうかと考えていたとき、フッとラインのテンションが緩んでしまったんです
そのせいでジグがイカから外れてしまい、慌ててイカに駆け寄りましたが時すでに遅し
打ち寄せた波もろともジェット噴射一発で海に帰っていきました........................orz
いやほんっっっっっっとに凹んだ
今年一番凹んだかも
もうこうなると、テンションだだ下がりですわ
最初は結果なんてどうでもとか言ってたけど、獲物がすぐそこに見えていただけに、こういうのは精神的にきますね・・・
下がりまくったテンションのまま無機質なキャストを繰り返します
ハァ~とかフ~とかため息ばかりつきながら・・・
それでもこの日は、海からの生命感がすごかったんですよ
目の前では小魚が何かに追われて逃げ惑っているし(おそらくメッキかカマス?)、沖のほうでは鳥山が凄いし、メタルジグの射程圏内でナブラも立っているし・・・
ん?
射程圏内で?
ナ ブ ラ ?
マジかっっっ!?
下がりまくったテンションが再び急上昇します!
ナブラの起きた場所が、たまたま自分とキャストしていたジグの中間くらいだったので、リールをジャカジャカ巻きます!
これで釣れなきゃもう帰る!と思ったその直後
ガツンッッッ!
とひったくる様なアタリ!そして引き込まれるロッド!
キターーーーーーーーーッッ!!!
先ほどのイカとはまた違う、これぞ青物!という力強い引き!
しかもこの時期ですから、夏より大きくなっているだろう青物の引きはなかなかのものです
イカがグイングインなら、青物はグッグググッといったところでしょうか
久しぶりの青物の引きを堪能しつつ、先ほどの悪夢も甦るという複雑な気持ちの中リールを巻いてきます
ようやく波打ち際まできたところで、悪夢を振り払うかのごとく「どっせい!」と浜にズリ上げます!
あがってきたのは

およそ40cmのワカナゴでした!
いや~
まさかこの時期に釣れるとはね~
おかげでイカの悔しさが若干減りました
しばらくは浜に通ってみようかなと思っております
では
2011年09月28日
ショアジギ終盤?
こんにちは
いつになったら水質が回復するんでしょうねぇ
浜も港内も濁りがなかなか取れないです
そんな27日(火)
与平君と朝練に行きました
あくまでショアがメインですが、浜のご機嫌次第では他の釣りもできるようにエギングロッド、ライトゲーム用のロッドも車に積み込みます
良く言えばフットワークの軽い、悪く言えば優柔不断なスタンス(笑)
駐車場に着いて遊歩道から浜の様子を二人で様子を伺います
う~ん、びみょ~~~(爆)
波にうねりはないけど、風がね・・・
少し強めの北風
たぶんやってやれないことはないけど、やりにくいのは確かな感じ
これで完全にナライなら潔くイカ釣りに行くんだけど・・・
そろそろ自分の中ではシーズン終盤だしなぁ
そうなるとショアジギはあと何回も来ないだろうし・・・
ってことで、ショアジギに決定
準備を整え出陣します
先行者はおそらくお二人?暗いのでわかりませんが
難なくお気に入りのポイントをゲットして、ピカピカをセットします
北風にあわせてときおり雨も混じるなかなかドMなコンディション
案の定ラインが風に流されて釣りにくい!
おまけに潮が左から右に結構な速さで流れていて、正面に投げたピカピカがかなり右から回収されます
着底もわからんし・・・
およそ釣れる気がしねぇ~(笑)
浜に来たことを後悔するのにさほど時間がかかりまでんでした
それでも投げなきゃ魚は釣れん!
修行者のようにただひたすらジグを投げます
そんな中、彼がやってくれました!
「○○○君!」
と自分を呼ぶ声
その声のテンションから、何かがヒットしたのは容易に判断できます
マジか!と、自分のジグを回収して様子を見守ります
なぜか緊張する私(笑)
そして釣り上がったのは・・・
キラッキラ光るF3のタチウオ!
そしてキラッキラの笑顔の与平君(笑)
おそらく彼にとって初タチウオ(だよね?)、そりゃテンションも上がるってもんです
魚がいるとわかって、自分もテンションが上がります!
あれやこれやと試していると
ガツン!
おっしゃキターーーー!!
ググイ、ググイとロッドに伝わる魚の感触は、先日のタチウオよりも良い引きっぷりです
久々の生命感だから、なおさらそう感じたのかも(笑)
そして、上がったのは

※明るくなってから撮りました
F3.5のタチウオでした!
いや~
まさかあの状況で釣れるとは思ってもいなかったので、かなり嬉しい一匹でしたね
そして明るくなってきて、青物も・・・と行きたいところでしたが、与平君が早めに帰るということと、やはり濁りが強くてとても釣れなさそうだったので、自分も早めに撤収
短い釣行時間でしたが、結果が出てよかったです
今回のタチウオは天ぷらにしました
ホックホクでホントに美味かった!
好き嫌いの激しい息子も、美味しい!と喜んで食べてくれました
最初にも書きましたが、早いとこ水質が改善してくれないかな~
今シーズンのショアジギは青物で締めたい!
贅沢かもしれませんが(笑)
では
いつになったら水質が回復するんでしょうねぇ
浜も港内も濁りがなかなか取れないです
そんな27日(火)
与平君と朝練に行きました
あくまでショアがメインですが、浜のご機嫌次第では他の釣りもできるようにエギングロッド、ライトゲーム用のロッドも車に積み込みます
良く言えばフットワークの軽い、悪く言えば優柔不断なスタンス(笑)
駐車場に着いて遊歩道から浜の様子を二人で様子を伺います
う~ん、びみょ~~~(爆)
波にうねりはないけど、風がね・・・
少し強めの北風
たぶんやってやれないことはないけど、やりにくいのは確かな感じ
これで完全にナライなら潔くイカ釣りに行くんだけど・・・
そろそろ自分の中ではシーズン終盤だしなぁ
そうなるとショアジギはあと何回も来ないだろうし・・・
ってことで、ショアジギに決定
準備を整え出陣します
先行者はおそらくお二人?暗いのでわかりませんが
難なくお気に入りのポイントをゲットして、ピカピカをセットします
北風にあわせてときおり雨も混じるなかなかドMなコンディション
案の定ラインが風に流されて釣りにくい!
おまけに潮が左から右に結構な速さで流れていて、正面に投げたピカピカがかなり右から回収されます
着底もわからんし・・・
およそ釣れる気がしねぇ~(笑)
浜に来たことを後悔するのにさほど時間がかかりまでんでした
それでも投げなきゃ魚は釣れん!
修行者のようにただひたすらジグを投げます
そんな中、彼がやってくれました!
「○○○君!」
と自分を呼ぶ声
その声のテンションから、何かがヒットしたのは容易に判断できます
マジか!と、自分のジグを回収して様子を見守ります
なぜか緊張する私(笑)
そして釣り上がったのは・・・
キラッキラ光るF3のタチウオ!
そしてキラッキラの笑顔の与平君(笑)
おそらく彼にとって初タチウオ(だよね?)、そりゃテンションも上がるってもんです
魚がいるとわかって、自分もテンションが上がります!
あれやこれやと試していると
ガツン!
おっしゃキターーーー!!
ググイ、ググイとロッドに伝わる魚の感触は、先日のタチウオよりも良い引きっぷりです
久々の生命感だから、なおさらそう感じたのかも(笑)
そして、上がったのは

※明るくなってから撮りました
F3.5のタチウオでした!
いや~
まさかあの状況で釣れるとは思ってもいなかったので、かなり嬉しい一匹でしたね
そして明るくなってきて、青物も・・・と行きたいところでしたが、与平君が早めに帰るということと、やはり濁りが強くてとても釣れなさそうだったので、自分も早めに撤収
短い釣行時間でしたが、結果が出てよかったです
今回のタチウオは天ぷらにしました
ホックホクでホントに美味かった!
好き嫌いの激しい息子も、美味しい!と喜んで食べてくれました
最初にも書きましたが、早いとこ水質が改善してくれないかな~
今シーズンのショアジギは青物で締めたい!
贅沢かもしれませんが(笑)
では
2011年09月12日
リベンジ
こんばんは
本日は中秋の名月ということで
部屋の窓からも綺麗なお月様が見えています
季節はすっかり秋・・・・・
って全然暑いんですけど(汗)
さて、先日の木曜日の悲劇から二日後の土曜日
リベンジを果たすべく、与平君と朝練に向かいました
しかしこの日は人生二度目、といっても一度目は小学生の時ですから、およそ初めてと言っていい一泊二日のキャンプに向かう予定があったので、いつもよりも短時間の勝負を余儀なくされておりました
年齢を重ねるにつれ、あきらかに体力の低下を感じている昨今
朝三時の起床は、なれないキャンプを控える身にとって一抹の不安を抱くのには十分すぎる要素(笑)
グローなジグを投げるのも程ほどに、「ちょっと横になるわ」と浜辺で横になって仮眠を取ることにします
でんと寝そべって空を見上げると、そこは満天の星空
綺麗だな~と思いながら心地よい睡魔に身をゆだねようとしたその瞬間
かゆっ!
短パン姿のむき出しの短い足に強烈なかゆみを感じます
しまった!虫除けスプレーしてこなかった!
時すでに遅し
膝やらふくらはぎやらを蚊に刺されてしまい、とても寝ていられるような状況ではございません
仕方なくグローな釣りを再開します(笑)
事の顛末を与平君に話すと
「いまさらだけど、虫除けあるよ~」
ちょwwwおまwww遅www
それでもわざわざ自分の釣りを中断して虫除けを持ってきてくれています
ヤッパリアナタイイヒトネ
そんなMr.ナイスガイ与平君が、虫除けを持って自分のところに到着するかしないかぐらいの時でした
ガツン!
えっ!?今!?このタイミングで!?
すっかり与平君の優しさに心奪われていたので(笑)まさかのヒットにびっくり仰天
あわててリールを巻きます
前回よりは明らかに小さいサイズではありますが、ククンククンと小気味のいい感触がロッドを通して腕に伝わります
そして無事釣れたのは

F3くらいのタチでした!
釣れたのも当然嬉しいのですが、キャンプに持っていく食材が一品増えたのがさらに嬉しかった(笑)
刺してくれた蚊に感謝しないとと思いつつ続けますが以後は続かず、明るくなってきたのでルアーをチェンジします
ここでいつもなら40gのジグをセットするところですが、少しでも楽したかったので(笑)28gのジグを中心にあれやこれやとローテーションをします
んで久しぶりにBOXにいれてきたドラッグジグ28gをセット
彼がこの後いい仕事をしてくれました
キャスト後、フリーで落として着底を確認
大きくロッドをあおってからフォール
これを3回ほど繰り返したところでしょうか
4回目のあおりを入れた瞬間
ゴンッ!
と強烈明瞭なアタリ、と同時に何とも力強い引きが!
キターーーー!
ゴンゴンゴンとロッドを絞り込まれます!
かと思いきや、右へ左へ走る走る(汗)
これはまさか・・・去年は釣れずじまいだったアイツか?
まだ見ぬ獲物を想像しつつ、相手の激しい動きをなんとかいなしながら浜に寄せてきます
浜間際になっても右へ左へと抵抗し続ける相手に、こちらから寄って行きリーダーを持って岸にズリ上げました

ヤッター!やっぱりコイツだった!
釣り上げたのは、去年釣ることのできなかったカンパチです!
大きさは38センチでしたが、前回の悔しい思いを吹き飛ばすには十分な獲物でございました
やっぱりカンパチは引きますね!
このあと少し続けますが、結構満足したのと時間も迫ってきていたので自分だけ先に上がらせてもらうことにしました

このあと二匹を家で簡単な下処理を施してからクーラーBOXに入れていざキャンプに
キャンプ場でまさかのカンパチの刺身に、一緒に行った友達家族も喜んでくれました
あ、タチウオは塩焼きにしました
両方とも言うまでも無くウマかった!
そして・・・
キャンプ最高!
こいつはドップリはまりそうな予感がいたします(笑)
では

本日は中秋の名月ということで
部屋の窓からも綺麗なお月様が見えています
季節はすっかり秋・・・・・
って全然暑いんですけど(汗)
さて、先日の木曜日の悲劇から二日後の土曜日
リベンジを果たすべく、与平君と朝練に向かいました
しかしこの日は人生二度目、といっても一度目は小学生の時ですから、およそ初めてと言っていい一泊二日のキャンプに向かう予定があったので、いつもよりも短時間の勝負を余儀なくされておりました
年齢を重ねるにつれ、あきらかに体力の低下を感じている昨今
朝三時の起床は、なれないキャンプを控える身にとって一抹の不安を抱くのには十分すぎる要素(笑)
グローなジグを投げるのも程ほどに、「ちょっと横になるわ」と浜辺で横になって仮眠を取ることにします
でんと寝そべって空を見上げると、そこは満天の星空
綺麗だな~と思いながら心地よい睡魔に身をゆだねようとしたその瞬間
かゆっ!
短パン姿のむき出しの短い足に強烈なかゆみを感じます
しまった!虫除けスプレーしてこなかった!
時すでに遅し
膝やらふくらはぎやらを蚊に刺されてしまい、とても寝ていられるような状況ではございません
仕方なくグローな釣りを再開します(笑)
事の顛末を与平君に話すと
「いまさらだけど、虫除けあるよ~」
ちょwwwおまwww遅www
それでもわざわざ自分の釣りを中断して虫除けを持ってきてくれています
ヤッパリアナタイイヒトネ
そんなMr.ナイスガイ与平君が、虫除けを持って自分のところに到着するかしないかぐらいの時でした
ガツン!
えっ!?今!?このタイミングで!?
すっかり与平君の優しさに心奪われていたので(笑)まさかのヒットにびっくり仰天
あわててリールを巻きます
前回よりは明らかに小さいサイズではありますが、ククンククンと小気味のいい感触がロッドを通して腕に伝わります
そして無事釣れたのは

※明るくなってから撮りました
F3くらいのタチでした!
釣れたのも当然嬉しいのですが、キャンプに持っていく食材が一品増えたのがさらに嬉しかった(笑)
刺してくれた蚊に感謝しないとと思いつつ続けますが以後は続かず、明るくなってきたのでルアーをチェンジします
ここでいつもなら40gのジグをセットするところですが、少しでも楽したかったので(笑)28gのジグを中心にあれやこれやとローテーションをします
んで久しぶりにBOXにいれてきたドラッグジグ28gをセット
彼がこの後いい仕事をしてくれました
キャスト後、フリーで落として着底を確認
大きくロッドをあおってからフォール
これを3回ほど繰り返したところでしょうか
4回目のあおりを入れた瞬間
ゴンッ!
と強烈明瞭なアタリ、と同時に何とも力強い引きが!
キターーーー!
ゴンゴンゴンとロッドを絞り込まれます!
かと思いきや、右へ左へ走る走る(汗)
これはまさか・・・去年は釣れずじまいだったアイツか?
まだ見ぬ獲物を想像しつつ、相手の激しい動きをなんとかいなしながら浜に寄せてきます
浜間際になっても右へ左へと抵抗し続ける相手に、こちらから寄って行きリーダーを持って岸にズリ上げました

ヤッター!やっぱりコイツだった!
釣り上げたのは、去年釣ることのできなかったカンパチです!
大きさは38センチでしたが、前回の悔しい思いを吹き飛ばすには十分な獲物でございました
やっぱりカンパチは引きますね!
このあと少し続けますが、結構満足したのと時間も迫ってきていたので自分だけ先に上がらせてもらうことにしました

※集合写真
このあと二匹を家で簡単な下処理を施してからクーラーBOXに入れていざキャンプに
キャンプ場でまさかのカンパチの刺身に、一緒に行った友達家族も喜んでくれました
あ、タチウオは塩焼きにしました
両方とも言うまでも無くウマかった!
そして・・・
キャンプ最高!
こいつはドップリはまりそうな予感がいたします(笑)
では

2011年09月08日
朝練結果報告
こんにちは
昨日も言いましたけど、朝方はめっきり涼しくなりましたね
宣言通り、今朝仕事前に与平君と朝練に行ってきましたが、車に乗り込み外気温計を見ると18℃でした
夜が明けるのも次第に遅くなり、ますます夏の終わりを感じずにはいられません
毎年この時期はなんとなく淋しい心持になります
淋しい心持になる理由がもう一つ・・・
はぁ
またもやってしまいました
太陽が昇り始め、グローなジグからノーマルジグに変えたころです
与平君の右隣の方になかなかのタチウオが釣れましてね
こりゃチャンスか?と、自分もすぐさまキャストします
着底から3回ほどシャクってフォール、そしてまたシャクり始めた時です
グンッ
とロッドに重みが加わりました!
それはもう完全に根がかりだと思うほど重たかったのですが、直後にあまりに強い生命感!
グイグイグイ
と絞り込まれます!
ジーッ!とドラグも鳴っています
冗談抜きで身体ごと海の方に引きずり込まれそうでした
まぁちょっと不安定な姿勢だったてのもあるんですけど(笑)
こりゃデカイ!それもいままでの人生の中で間違いなく一番の大物だ!と確信し、踏ん張ってリールのハンドルに手を掛けた瞬間
フッ・・・
って
ノォォォォーーーーンンン!(泣)
与平君に事の一部始終を涙ながらに伝えに行こうとジグを回収していると、ありゃ?軽いぞ?
リールを巻いて確認すると、リーダーがプッツリ切られていました
今 朝 替 え た ば か り の リ ー ダ ー が
てことは・・・
やっぱりタチウオ?
あの鋭い歯で切られてしまったのでしょうか?
超有名パパ様のブログを拝見させていただいて、タチウオはエギングロッドが楽しいとおっしゃっているところをみると、ソルティックでは若干オーバーパワー気味ってことですよね
そのソルティックがぶち曲がっていたので、仮にタチウオだったとしたら相当大きかったと思います
あるいは他の何かなのか・・・
逃がした魚は大きいと申しますが、ほんとに大きかったんですよ(号泣)
これで完全に心が折れました
あ、周りは結構釣れていましたね
もちろん私の左隣の方にもいいサイズのワカナゴが(爆)
そのお方はこちらの記事で2投で鯖を釣られた方でしたよ
・・・またかよ
そろそろ何かくれないかな(笑)
そして与平君にも念願のショアジギ初ヒットが!
最初の獲物は、見事なショg・・・いやカンパチでしたよ(笑)
次はサイズアップを!
しかし・・・
こうして色々思いだしていると
ムキーッ!
ってなる(笑)
チッックショーーー!!!!!!!!!
昨日も言いましたけど、朝方はめっきり涼しくなりましたね
宣言通り、今朝仕事前に与平君と朝練に行ってきましたが、車に乗り込み外気温計を見ると18℃でした
夜が明けるのも次第に遅くなり、ますます夏の終わりを感じずにはいられません
毎年この時期はなんとなく淋しい心持になります
淋しい心持になる理由がもう一つ・・・
はぁ
またもやってしまいました
太陽が昇り始め、グローなジグからノーマルジグに変えたころです
与平君の右隣の方になかなかのタチウオが釣れましてね
こりゃチャンスか?と、自分もすぐさまキャストします
着底から3回ほどシャクってフォール、そしてまたシャクり始めた時です
グンッ
とロッドに重みが加わりました!
それはもう完全に根がかりだと思うほど重たかったのですが、直後にあまりに強い生命感!
グイグイグイ
と絞り込まれます!
ジーッ!とドラグも鳴っています
冗談抜きで身体ごと海の方に引きずり込まれそうでした
まぁちょっと不安定な姿勢だったてのもあるんですけど(笑)
こりゃデカイ!それもいままでの人生の中で間違いなく一番の大物だ!と確信し、踏ん張ってリールのハンドルに手を掛けた瞬間
フッ・・・
って
ノォォォォーーーーンンン!(泣)
与平君に事の一部始終を涙ながらに伝えに行こうとジグを回収していると、ありゃ?軽いぞ?
リールを巻いて確認すると、リーダーがプッツリ切られていました
今 朝 替 え た ば か り の リ ー ダ ー が
てことは・・・
やっぱりタチウオ?
あの鋭い歯で切られてしまったのでしょうか?
超有名パパ様のブログを拝見させていただいて、タチウオはエギングロッドが楽しいとおっしゃっているところをみると、ソルティックでは若干オーバーパワー気味ってことですよね
そのソルティックがぶち曲がっていたので、仮にタチウオだったとしたら相当大きかったと思います
あるいは他の何かなのか・・・
逃がした魚は大きいと申しますが、ほんとに大きかったんですよ(号泣)
これで完全に心が折れました
あ、周りは結構釣れていましたね
もちろん私の左隣の方にもいいサイズのワカナゴが(爆)
そのお方はこちらの記事で2投で鯖を釣られた方でしたよ
・・・またかよ
そろそろ何かくれないかな(笑)
そして与平君にも念願のショアジギ初ヒットが!
最初の獲物は、見事なショg・・・いやカンパチでしたよ(笑)
次はサイズアップを!
しかし・・・
こうして色々思いだしていると
ムキーッ!
ってなる(笑)
チッックショーーー!!!!!!!!!
2011年08月25日
まとめてドン
こんにちは
寒かったり暑かったり雨降ったり
ここのところ天候が情緒不安定ですね
私の釣果もかなり不安定ですが(笑)
ちょいと久しぶりの更新ですが、その間の釣行をまとめてドンします
まずは20日の土曜日
当初行く予定ではなかったのですが、あまりに寒くて目が覚めたのがAM2:30
この日は仕事だったので少々迷いましたが、パーカー着こんで気合でGO
浜に到着すると、少々ナライの風でした
衝動的釣行のため与平君もおらず、時間をもてあましたので浜にデンと横になり仮眠を取ることに
これが功を奏したか、いざ釣りを始めると身体が軽い軽い(笑)
やっぱり人間は睡眠が大事です
無理して24時間も走り続ける必要はないですよ(爆)
釣り始めて間もなく、自分の正面、射程距離より若干遠いところに鳥山が発生!
そこまでは届かずとも、近くまでは飛ばせるだろうと、フルキャストします
案の定少し手前で着水
とりあえずカウントダウン5秒くらいでジャカジャカ巻き始めます
するとすぐに
ガツン!
よっしゃ!のった!
ググイ ググイ
となかなかの引きっぷりです
負けじとリールをグリグリ巻いて、対抗します
グリグリ巻いて、グリグリ巻いて、グリグリ・・・・あれ?
軽く・・・なっちゃった?
(;△;)
またもや痛恨のバラッシングです(泣)
結局この日の見せ場はここだけ
他の方たちは、自分よりも定置網の近くで釣っていた方が釣れていたようです
21日の日曜日
この日は与平君と約束してあったので、いつもの時間に現地集合
しかし
天候が芳しくありませんでした
自身初となる雨の日釣行
合羽着てまでやるもんかね~(笑)と思っていましたが、駐車場でイソイソと合羽を着こんでいる自分
だいぶ釣り中毒が進行してきたようです
さて、そんな天候でしたが、明るくなるころにはかなり雨脚も弱まり、釣りにも集中できるくらいになりました
ナライでしたけど(笑)
この日は、今年自分が浜に来た中では一番魚っ気がありましたね
前日と同じような場所、定置網北側付近で釣っていたお二方に、サバやらソウダやらワカナゴやらが景気良く釣れています
羨望のまなざしで見ていた自分にも待望の・・・・
ガツンッ!
よっしゃきたーーー!
前日の悪夢を振り払うかの如く、リールを巻き上げます
釣れたのは

携帯画像で申し訳ないですけど、サバです
40cm弱のサバちゃんでした
この日はこの一匹だけでしたが、周りはけっこう釣れてました
こういう時にもっと釣っておきたいんですけど・・・
24日の水曜日
この日は自分がお休みをいただいていたので、またもや与平くんにキラーパス
今回もしっかりトラップしてくれました(笑)
この日は先日の雨の影響もあり、水が濁り気味でした
その影響かどうか、魚っ気がゼロ
おまけに途中からけっこうなナライの風、プラス雨も落ちてきたので早々に撤収
周りも誰も釣れていませんでした
てな感じでした
今度は日曜出撃予定です
次は複数形の釣果を!そして、与平君に待望の一匹目を!(笑)
では
寒かったり暑かったり雨降ったり
ここのところ天候が情緒不安定ですね
私の釣果もかなり不安定ですが(笑)
ちょいと久しぶりの更新ですが、その間の釣行をまとめてドンします
まずは20日の土曜日
当初行く予定ではなかったのですが、あまりに寒くて目が覚めたのがAM2:30
この日は仕事だったので少々迷いましたが、パーカー着こんで気合でGO
浜に到着すると、少々ナライの風でした
衝動的釣行のため与平君もおらず、時間をもてあましたので浜にデンと横になり仮眠を取ることに
これが功を奏したか、いざ釣りを始めると身体が軽い軽い(笑)
やっぱり人間は睡眠が大事です
無理して24時間も走り続ける必要はないですよ(爆)
釣り始めて間もなく、自分の正面、射程距離より若干遠いところに鳥山が発生!
そこまでは届かずとも、近くまでは飛ばせるだろうと、フルキャストします
案の定少し手前で着水
とりあえずカウントダウン5秒くらいでジャカジャカ巻き始めます
するとすぐに
ガツン!
よっしゃ!のった!
ググイ ググイ
となかなかの引きっぷりです
負けじとリールをグリグリ巻いて、対抗します
グリグリ巻いて、グリグリ巻いて、グリグリ・・・・あれ?
軽く・・・なっちゃった?
(;△;)
またもや痛恨のバラッシングです(泣)
結局この日の見せ場はここだけ
他の方たちは、自分よりも定置網の近くで釣っていた方が釣れていたようです
21日の日曜日
この日は与平君と約束してあったので、いつもの時間に現地集合
しかし
天候が芳しくありませんでした
自身初となる雨の日釣行
合羽着てまでやるもんかね~(笑)と思っていましたが、駐車場でイソイソと合羽を着こんでいる自分
だいぶ釣り中毒が進行してきたようです
さて、そんな天候でしたが、明るくなるころにはかなり雨脚も弱まり、釣りにも集中できるくらいになりました
ナライでしたけど(笑)
この日は、今年自分が浜に来た中では一番魚っ気がありましたね
前日と同じような場所、定置網北側付近で釣っていたお二方に、サバやらソウダやらワカナゴやらが景気良く釣れています
羨望のまなざしで見ていた自分にも待望の・・・・
ガツンッ!
よっしゃきたーーー!
前日の悪夢を振り払うかの如く、リールを巻き上げます
釣れたのは

携帯画像で申し訳ないですけど、サバです
40cm弱のサバちゃんでした
この日はこの一匹だけでしたが、周りはけっこう釣れてました
こういう時にもっと釣っておきたいんですけど・・・
24日の水曜日
この日は自分がお休みをいただいていたので、またもや与平くんにキラーパス
今回もしっかりトラップしてくれました(笑)
この日は先日の雨の影響もあり、水が濁り気味でした
その影響かどうか、魚っ気がゼロ
おまけに途中からけっこうなナライの風、プラス雨も落ちてきたので早々に撤収
周りも誰も釣れていませんでした
てな感じでした
今度は日曜出撃予定です
次は複数形の釣果を!そして、与平君に待望の一匹目を!(笑)
では
2011年08月18日
撃沈
お暑うございます
みなさまお盆明けのお仕事お疲れ様です
私は本日お休みをいただきました
先月、8月のシフトを組む際に「きっと浜はお盆明けで空いている!」と確信し、力強く18日の欄に「休み」の文字を打ち込みましたよ
なのにこの混み様(笑)
与平君と共に苦笑い
あ
与平君には二日前に「木曜に行くけどどうする~?」とメールにてキラーパスを出したところ、「行きます」と見事なトラップを見せてくれました
彼は本日お仕事です
さすが釣りバカ(笑)
まぁそれでもボチボチいいところに入れたので一安心
しばらく話をして、期待値0の太刀魚狙い
この心がけが悪かったのか、一投目から根掛かりで一つしか持っていなかったグロー系をロスト(泣)
明るくなるまで大人しく待ちます
この時間がなんとももどかしいですね
ようやく先日のサバを釣り上げたくらいの明るさになり、本番スタート
二匹目のドジョウ作戦で、この日もRUSHから始めます
無反応
この後あれやこれやとルアーを変えますが、ゴミすら掛かりません
途中、釣りガールって言うんですかね?女性の方がジギングしているのに気が付いたんですが、その方の所作と申しましょうか、キャストからアクションのつけ方にいたる一連の動作がすばらしくカッコよくて、自分の釣りそっちのけで思わず見とれてしまいましたよ(笑)
与平君の仕事の時間ギリギリまで粘ったんですが、二人ともあえなく撃沈
他のアングラーさんたちの状況もあまり芳しくなく、釣果を確認したのは3人の方々だけでした
全体的に渋い朝マズメでしたね
さあ帰ろうと駐車場に向かうと

わかりにくいですけど、おびただしい数のトンボが!
おそらく数百・・・下手したら千匹くらいいたのかもしれません
これが魚だったら良かったのに・・・と二人でぼやきながら、今度の日曜日にまたリベンジを誓って解散しました
次は必ず!
みなさまお盆明けのお仕事お疲れ様です
私は本日お休みをいただきました
先月、8月のシフトを組む際に「きっと浜はお盆明けで空いている!」と確信し、力強く18日の欄に「休み」の文字を打ち込みましたよ
なのにこの混み様(笑)
与平君と共に苦笑い
あ
与平君には二日前に「木曜に行くけどどうする~?」とメールにてキラーパスを出したところ、「行きます」と見事なトラップを見せてくれました
彼は本日お仕事です
さすが釣りバカ(笑)
まぁそれでもボチボチいいところに入れたので一安心
しばらく話をして、期待値0の太刀魚狙い
この心がけが悪かったのか、一投目から根掛かりで一つしか持っていなかったグロー系をロスト(泣)
明るくなるまで大人しく待ちます
この時間がなんとももどかしいですね
ようやく先日のサバを釣り上げたくらいの明るさになり、本番スタート
二匹目のドジョウ作戦で、この日もRUSHから始めます
無反応
この後あれやこれやとルアーを変えますが、ゴミすら掛かりません
途中、釣りガールって言うんですかね?女性の方がジギングしているのに気が付いたんですが、その方の所作と申しましょうか、キャストからアクションのつけ方にいたる一連の動作がすばらしくカッコよくて、自分の釣りそっちのけで思わず見とれてしまいましたよ(笑)
与平君の仕事の時間ギリギリまで粘ったんですが、二人ともあえなく撃沈
他のアングラーさんたちの状況もあまり芳しくなく、釣果を確認したのは3人の方々だけでした
全体的に渋い朝マズメでしたね
さあ帰ろうと駐車場に向かうと

わかりにくいですけど、おびただしい数のトンボが!
おそらく数百・・・下手したら千匹くらいいたのかもしれません
これが魚だったら良かったのに・・・と二人でぼやきながら、今度の日曜日にまたリベンジを誓って解散しました
次は必ず!
2011年08月15日
お盆釣行記
こんにちは
まずは訂正
前回の記事で、「ムーチョ40g」と書いてありますが、「ムーチョ45g」の誤りでした
ごめんなさい
さて
この土日、浜に行きました
まずは土曜日から
お盆まっ最中の土曜日という事もあり、基本混雑が苦手な私
釣れなくともノンビリ釣りをしたいという事で、昨年ウ○コ事件(笑)のあった港に向かいました
いつもはAM2:30には起きていそいそとしたくを始めますが、この日は余裕のAM3:30起き(笑)
のんびりと釣り場に向かいます
海岸線を走り、この先が駐車場だというところで車のライトに照らされる何か
あれ、壁?(汗)
いつもなら何の抵抗もなく素通り出来るはずの道路に、突如あらわれた壁
壁というか・・・門?
えぇ~~~~~(汗)
理由はわかりませんが、行こうとしている道が門で堅く閉ざされていて、それ以上の車の進入を熱く却下しているではありませんか
これで釣り場変更を余儀なくされた私
時計を見ると、すでにAM4:00を回っています
今さら浜に行っても入れないだろなぁ
それでもこのままじゃ帰れないので、ダメもとでいつもの浜に
到着すると、やはり駐車場はかなりの車で賑わっています
出来そうもなかったら潔く帰ろうと東屋から浜を見渡すと、定置網の南側には入れるスペースがありそうです
普段はそちらにはあまり行かないのですが、まぁ今日は竿が振れればいいやという気持ちだったので、迷わずそちらに向かいました
ポイントに着いて釣りを始めますが、こちら側は結構浅いんですね・・・・?
たまたま自分が入った場所だけなんでしょうか?カウントダウン10秒もしないうちに着底します
しばらく釣りをしていましたが反応なし
周りの人も・・・
あ、釣れてる(笑)
隣の・・・やっぱり左隣の人(笑)が小さいながらもカンパチを釣っていました!
いいな~
俺もカンパチ釣りて~!って感じでテンションが上がりましたが、あえなく撃沈
まぁ朝からあんなんでしたからね
釣りができただけでも良しとしましょう
んで日曜日
この日は与平君とのコラボ釣行です
与平君はこの日がショアジギデビューということで、私がそのノウハウをたっぷり注ぎこんでやる・・・・嘘です
人様に注ぎ込めるほどたいした知識も技術もございません(泣)
ともに学んでいこうではないかというスタンスで臨みます
ところで与平君とは、10数年前から10年近く一緒のバンドで汗を流した間柄
私はもうバンド活動から引退しましたが、与平君はいまだに現役のバンドマンです
当時は釣りバカの与平君を「良くやるね~」などと他のメンバーと笑っていたものですが、今では私もそちら側の人間に(笑)
あの日の与平君ごめんなさい
さて、当日は駐車場で待ち合わせ
もう少しで到着というところで与平君から到着メールが
間もなく私も到着しましたが・・・
なんだこの混みっぷりは(汗)
これには与平君もびっくりしたようですが、私もびっくりしました
これがお盆マジックなのかと・・・
いそいで支度をして、二人で浜に向かいます
が
あれ?ぜんぜん空いてるぞ?
どうやら駐車してあった車は釣り人だけではなかったようです
てことで、なんなく狙い通りのポイントをゲット
明るくなるまでショアジギとはおおよそこんなもんですよ的な話をします
辺りがなんとなく明るくなり始めたころにフィッシングスタート
自分はこの日、RUSH40gのピンクでスタートしました
明るくなり始めも明るくなり始めなので、正直まだ暗いんです(笑)
いつもならまだグローを投げているくらいですね
付け替えるのもめんどくさいので、そのまま続けます
3投目か4投目くらいでしたかね?
強めのジャーク、フォールをしていると
グッ
まさかのキターーーー!!!!
こんな暗い時間に釣れるとは思っていなかったので少々びっくりしています
もしかしてタチウオかなぁと思いましたが、かなり力強い引きっぷり
青物に違いないと確信してリールを巻く腕にも力が入ります
・・・前回のことがあるからね(笑)
ワカナゴ・・・だったら結構デカいぞくらいの抵抗が波打ち際まで来ても続きます
この波打ち際には甲子園と同じレベルの魔物が潜んでいます(笑)
なんとか魔物の手をすり抜けてゲットした魚は・・・

まさかのサバ
暗いときに話の中で「サバはもう遠くに行っちゃたよね~」てきな話をしていたのに(笑)
ま、まぁ良しとしましょう、釣れたんだから
この後も釣りを続けますが、この日はこれっきり
左隣(笑)の与平君には残念ながら釣果はありませんでしたが、彼の中の何かに火が着いた模様
リベンジを約束して、この日は終了しました
一匹だけでしたがなんとか結果を見せることができてホッとしております(笑)
PS 与平君の左隣の人は釣れてました(笑)
まずは訂正
前回の記事で、「ムーチョ40g」と書いてありますが、「ムーチョ45g」の誤りでした
ごめんなさい
さて
この土日、浜に行きました
まずは土曜日から
お盆まっ最中の土曜日という事もあり、基本混雑が苦手な私
釣れなくともノンビリ釣りをしたいという事で、昨年ウ○コ事件(笑)のあった港に向かいました
いつもはAM2:30には起きていそいそとしたくを始めますが、この日は余裕のAM3:30起き(笑)
のんびりと釣り場に向かいます
海岸線を走り、この先が駐車場だというところで車のライトに照らされる何か
あれ、壁?(汗)
いつもなら何の抵抗もなく素通り出来るはずの道路に、突如あらわれた壁
壁というか・・・門?
えぇ~~~~~(汗)
理由はわかりませんが、行こうとしている道が門で堅く閉ざされていて、それ以上の車の進入を熱く却下しているではありませんか
これで釣り場変更を余儀なくされた私
時計を見ると、すでにAM4:00を回っています
今さら浜に行っても入れないだろなぁ
それでもこのままじゃ帰れないので、ダメもとでいつもの浜に
到着すると、やはり駐車場はかなりの車で賑わっています
出来そうもなかったら潔く帰ろうと東屋から浜を見渡すと、定置網の南側には入れるスペースがありそうです
普段はそちらにはあまり行かないのですが、まぁ今日は竿が振れればいいやという気持ちだったので、迷わずそちらに向かいました
ポイントに着いて釣りを始めますが、こちら側は結構浅いんですね・・・・?
たまたま自分が入った場所だけなんでしょうか?カウントダウン10秒もしないうちに着底します
しばらく釣りをしていましたが反応なし
周りの人も・・・
あ、釣れてる(笑)
隣の・・・やっぱり左隣の人(笑)が小さいながらもカンパチを釣っていました!
いいな~
俺もカンパチ釣りて~!って感じでテンションが上がりましたが、あえなく撃沈
まぁ朝からあんなんでしたからね
釣りができただけでも良しとしましょう
んで日曜日
この日は与平君とのコラボ釣行です
与平君はこの日がショアジギデビューということで、私がそのノウハウをたっぷり注ぎこんでやる・・・・嘘です
人様に注ぎ込めるほどたいした知識も技術もございません(泣)
ともに学んでいこうではないかというスタンスで臨みます
ところで与平君とは、10数年前から10年近く一緒のバンドで汗を流した間柄
私はもうバンド活動から引退しましたが、与平君はいまだに現役のバンドマンです
当時は釣りバカの与平君を「良くやるね~」などと他のメンバーと笑っていたものですが、今では私もそちら側の人間に(笑)
あの日の与平君ごめんなさい
さて、当日は駐車場で待ち合わせ
もう少しで到着というところで与平君から到着メールが
間もなく私も到着しましたが・・・
なんだこの混みっぷりは(汗)
これには与平君もびっくりしたようですが、私もびっくりしました
これがお盆マジックなのかと・・・
いそいで支度をして、二人で浜に向かいます
が
あれ?ぜんぜん空いてるぞ?
どうやら駐車してあった車は釣り人だけではなかったようです
てことで、なんなく狙い通りのポイントをゲット
明るくなるまでショアジギとはおおよそこんなもんですよ的な話をします
辺りがなんとなく明るくなり始めたころにフィッシングスタート
自分はこの日、RUSH40gのピンクでスタートしました
明るくなり始めも明るくなり始めなので、正直まだ暗いんです(笑)
いつもならまだグローを投げているくらいですね
付け替えるのもめんどくさいので、そのまま続けます
3投目か4投目くらいでしたかね?
強めのジャーク、フォールをしていると
グッ
まさかのキターーーー!!!!
こんな暗い時間に釣れるとは思っていなかったので少々びっくりしています
もしかしてタチウオかなぁと思いましたが、かなり力強い引きっぷり
青物に違いないと確信してリールを巻く腕にも力が入ります
・・・前回のことがあるからね(笑)
ワカナゴ・・・だったら結構デカいぞくらいの抵抗が波打ち際まで来ても続きます
この波打ち際には甲子園と同じレベルの魔物が潜んでいます(笑)
なんとか魔物の手をすり抜けてゲットした魚は・・・

まさかのサバ
暗いときに話の中で「サバはもう遠くに行っちゃたよね~」てきな話をしていたのに(笑)
ま、まぁ良しとしましょう、釣れたんだから
この後も釣りを続けますが、この日はこれっきり
左隣(笑)の与平君には残念ながら釣果はありませんでしたが、彼の中の何かに火が着いた模様
リベンジを約束して、この日は終了しました
一匹だけでしたがなんとか結果を見せることができてホッとしております(笑)
PS 与平君の左隣の人は釣れてました(笑)
2011年08月11日
バカ男
あづい・・・
ここ2日の昼間の釣りは生死に関わりそうですな
そんなクソ暑かった昨日、仕事帰りに浜に行きました
さすがに日が傾きかけてくると暑さは若干和らぎますが、それでも湿気を伴ったまとわりつくような暑さが老体に応えます
浜につくと・・・
ひゃぁ~
めちゃ混みやんけ(泣)
車を停めるのもままならない状況のなか、たまたま私と入れ違いの車が出てくれたおかげでなんとか駐車できました
浜に向かうと、行きたかった場所には当然のごとく先客が
どうしようかな~と東屋で様子を眺めていると、またもやラッキーなことにちょうど帰られる様子のアングラーが!
入れ替わりに入れさせてもらって、本日の釣りスタートです
周りを見ながら釣り始めますが、みなさん暑さのせいかまったりとした空気が流れておりますな(笑)
クーラーBOXに座って休憩中の方々が多かったです
あ、申し遅れましたが、先日の釣行の際に見事ワカナゴをゲットしたルアーは、三匹ともムーチョ40g、カラーはピンクホロです
今年メインでと言っていたアデージョは、それまでの釣行ですべて殉職してしまいまして・・・
買い足さなきゃと思っていた矢先、イシ○ロの広告に「ムーチョ 2個で¥900」の文字が!
一個¥450はアデージョより安いし、なんてったってあのムーチョですからね
即バイトして、買いだめしてきました
よって、しばらくはムーチョ三昧です(笑)
この日も最初はムーチョで始めますが、反応は0
う~ん、渋い
他の誰のロッドにも反応が無いようです
ここで、ルアーチェンジ
ブランカⅡ 28gに変えます
理由は
いつもの野生の勘(笑)
あと一時間もしたらタチウオ狙いに変えよ~ってくらいの時でした
ゴツンっ!
というアタリと同時に
ギュン!ギュン!
とロッドを絞り込まれます!
またキター!!!!
この引きは間違いなく35cmクラスのワカ様です
世間はいまだ出口の見えない不景気に見舞われていますが、私の八月特需は持続中のようです(笑)
そうなると、心に余裕ができます
「ちょっとやり取りを楽しんじゃお~!」
的な
そんな心の余裕が産んだわずかな隙を突かれました
一瞬ラインのテンションが緩んだと同時に・・・フッ・・・て
くぁwsせrftgyふじこlp;@:「
もぉ~~~~~ほんっっっっっっっっとにバカ!バカっていうかバカ男!バカ男の名をほしいままにしてますよ!
何調子乗ってんだオマエと、いつからそんな余裕ぶっこけるほど上手くなったんだと
その時の自分に問い詰めたい
小一時間問い詰めたい
はぁ・・・・
こうやって思いだしていると、また腹が立ってきます
結局この日はこれっきり
あのワンチャンスだけでした
ひさびさに心底悔しい釣行となってしまいました(泣)
この傷を癒すには、やはり釣りに行って結果を残すしかありません
明日、起きれたら朝練に行きたいと思います
起きれたら・・・起きれるかなぁ

ここ2日の昼間の釣りは生死に関わりそうですな
そんなクソ暑かった昨日、仕事帰りに浜に行きました
さすがに日が傾きかけてくると暑さは若干和らぎますが、それでも湿気を伴ったまとわりつくような暑さが老体に応えます
浜につくと・・・
ひゃぁ~

車を停めるのもままならない状況のなか、たまたま私と入れ違いの車が出てくれたおかげでなんとか駐車できました
浜に向かうと、行きたかった場所には当然のごとく先客が
どうしようかな~と東屋で様子を眺めていると、またもやラッキーなことにちょうど帰られる様子のアングラーが!
入れ替わりに入れさせてもらって、本日の釣りスタートです
周りを見ながら釣り始めますが、みなさん暑さのせいかまったりとした空気が流れておりますな(笑)
クーラーBOXに座って休憩中の方々が多かったです
あ、申し遅れましたが、先日の釣行の際に見事ワカナゴをゲットしたルアーは、三匹ともムーチョ40g、カラーはピンクホロです
今年メインでと言っていたアデージョは、それまでの釣行ですべて殉職してしまいまして・・・
買い足さなきゃと思っていた矢先、イシ○ロの広告に「ムーチョ 2個で¥900」の文字が!
一個¥450はアデージョより安いし、なんてったってあのムーチョですからね
即バイトして、買いだめしてきました
よって、しばらくはムーチョ三昧です(笑)
この日も最初はムーチョで始めますが、反応は0
う~ん、渋い
他の誰のロッドにも反応が無いようです
ここで、ルアーチェンジ
ブランカⅡ 28gに変えます
理由は
いつもの野生の勘(笑)
あと一時間もしたらタチウオ狙いに変えよ~ってくらいの時でした
ゴツンっ!
というアタリと同時に
ギュン!ギュン!
とロッドを絞り込まれます!
またキター!!!!
この引きは間違いなく35cmクラスのワカ様です
世間はいまだ出口の見えない不景気に見舞われていますが、私の八月特需は持続中のようです(笑)
そうなると、心に余裕ができます
「ちょっとやり取りを楽しんじゃお~!」
的な
そんな心の余裕が産んだわずかな隙を突かれました

一瞬ラインのテンションが緩んだと同時に・・・フッ・・・て
くぁwsせrftgyふじこlp;@:「
もぉ~~~~~ほんっっっっっっっっとにバカ!バカっていうかバカ男!バカ男の名をほしいままにしてますよ!
何調子乗ってんだオマエと、いつからそんな余裕ぶっこけるほど上手くなったんだと
その時の自分に問い詰めたい
小一時間問い詰めたい
はぁ・・・・
こうやって思いだしていると、また腹が立ってきます

結局この日はこれっきり
あのワンチャンスだけでした
ひさびさに心底悔しい釣行となってしまいました(泣)
この傷を癒すには、やはり釣りに行って結果を残すしかありません
明日、起きれたら朝練に行きたいと思います
起きれたら・・・起きれるかなぁ

2011年08月09日
八月男
もう八月ですね
さて、今回は長文になりそうなので今のうちにお手洗いを済ませておいたほうがよろしいかと思われますよ(笑)
今年のショアジギは、ここまで芳しくない釣果に見舞われております・・・
しょろしょろしてたらこのままショアジギシーズンが終わってしまうのではないかという強迫観念に駆られつつ、八月最初の釣行に6日の土曜日の早朝、いつもの浜に行ってまいりました
AM3:00
駐車場に着くと、車は数台
しかもどうやら釣り人ではない様子
支度をしてポイントに向かうと・・・
釣り人は自分ひとりだけのようです
そして海は台風の影響により荒れ気味で、波がザッパーーーーンと浜に打ちつけています
あれ?いい歳してちょっぴり怖いぞ(笑)
いつもならば「なんだよこの混み具合は


恐怖を紛らわせるために携帯をイジりつつ夜明けを待ちます
しばらくすると、他の釣り人もちらほら見え始め空も明るくなってまいりました
その時の安堵感と言ったらもうね(笑)
さ、ここから気合を入れて行きましょって事でいつものようにジグをブン投げ始めます
すると割と早い時間に射程圏内でトリヤマが!
海面も小魚がブワーって感じでザワついています!
いっせいにキャストするアングラー達
しかし誰のロッドにも魚からの反応はありませんでした(汗)
それ以降海面がザワつくことはなく、いつものように見えない相手に向かってキャストを繰り返します
考えてみたら、途方もなく広い海の中で泳ぎ回る魚が、わずか10cmにも満たないルアーに遭遇する確率ってどんなんなんでしょうね・・・
想像したら釣れる気がまったくしなくなりました(笑)
それでもキャストしなきゃ始まらないってことで、老体にムチ打ってキャストを繰り返します
着底・・・・リフト・・・フォール・・・ジャカジャカジャカ・・・フォール・・・リフト・・・
などとあれこれしますが反応0
それでも懲りずにキャストそしてフリーでフォール
着底を確認し、最初のリフトをしようとしたら・・・
あれ?なんか重い・・・でもぜんぜん引かない

こりゃなんかゴミでも引っ掛けたかなとグリグリ波打ち際まで巻いて来ると・・・
あれ?なんか横走りしてるぞ?
釣れてたー(笑)
今年最初のワカ様は、その存在に気づくのに時間がかかってしまった一匹でした

およそ25cm
ちっちゃいけど、その年最初の一匹目はやっぱり嬉しいです
でもこの日はこの一匹だけ
自分の確認できる範囲で釣り上げたのは自分だけでした
その翌日の7日の日曜日
最近アルバイトを始めた嫁様
この日も仕事だったので、バカ息子とワガママ娘の子守をしなけりゃなりません
しかも7日はバカ息子の水泳大会(ポロリはないよ)でもあったので、娘共々会場へ
いつまで掛かるかなあ~と思っていたけど思いのほかサクサク進み、午前中で息子の出番は終了
予想以上の空き時間ができてしまったので
浜へ(笑)
到着して海を見渡すとやはりまだ波が大きい、しかも南の風がやや強く、釣りができない訳じゃないけどやりにくい状況でした
まぁ今回は時間つぶしの釣行、釣果は二の次って心持でいたので別段気にはしませんでしたけど
ポイントに着きとりあえず嫁様の作ってくれたお弁当を広げて、3人で腹ごしらえをします
なんかいつもの殺伐とした雰囲気とは違っていいモンですな(笑)
腹ごしらえも終わり、波打ち際で波とたわむる子供達を見ながら釣りを始めます
キャストしていつものようにアクションをつけて巻いて来ると、正面にキャストしたはずなのにほぼ左真横からジグが(笑)
右から左へ潮の流れがかなり早いようです
そんな状況の中しばらく続けていると
ガツン!
と強烈なアタリと同時に、ぐいぐいロッドを絞り込まれます!
キター!!!!!!!
昨日のそれとはまるで違う力強い引きをなんとか耐えながら寄せてきます
途中子供達に「釣れたよ!」と声を掛けると大興奮(笑)
おい、あんま騒ぐとバレた時に恥ずかしいから止めてくれ(爆)
なんとか波打ち際まで寄せてくると、明らかに昨日のやつより大きいサイズです
しかも・・・スレ掛かり

通りで引くわけだ(笑)
寄せ波に乗せて浜にズリ上げて、今期二匹目のワカ様ゲット!

35cmのこの時期にしてはなかなかのサイズ
そんなワカ様に子供達はビビリ気味
いつもはサビキで釣る豆アジ豆サバ豆イワシしか見ていないからでしょうな
やや遠巻きに見ています
魚の下処理をしている間にとなりの方にもワカナゴが!
こりゃ時合いってヤツか!?と思い、包丁をロッドに持ち替えて二匹目を狙います
キャスト・・・フォール・・・ジャカジャカジャカ・・・フォール・・・ジャ・・グイン
ん?
ゴミ?
ロッドに重みが伝わりますが、まったく引きません
岸近くまで巻いて来ると、か細いながらも生命感が伝わってきました!
また来たー!!!!
「パパすごーい!」
という子供達の歓声を背中に受け、二匹目ゲット!
これは昨日同様25cmくらいの小さめワカ様
これくらいのサイズだと、子供達も平気な様子(笑)
この後、水に濡れて寒くなっちゃった子供達の帰りたいコールにまけて釣り終了
まあこれでいつもは手ぶらで帰るパパも、少しは面目躍如となったのではないでしょうか

そういや昨年の八月も最初の釣行でゲットできたんだよな~
後半はまったくだったけど(笑)
なんとかこの調子をキープしたいもんです
2011年07月27日
沈黙
こんちは
今朝の雷雨はなかなかのものでしたね
我が職場も9:00ちょい過ぎくらいに停電しました
昨日は仕事帰りに浜に行きました
久しぶりの釣行だったのでドキがムネムネ(笑)
ハンドル握る手にも力が入るってもんです
駐車場に着くと・・・
車が二台(笑)ガラガラです
昨日も16時くらいまで結構な雨が降ってたからね~
仕事が終わるころには私の祈り(怨念ともいう)が通じたのか、雨は上がっていました
おかげでポイントは選び放題です
さて、このへんかなとポイントを決めてキャスト開始
すると・・・
目の前で小さいながらもナブラが発生!
今シーズンはじめてナブラ見たかも(笑)
あっちでザワーっ、こっちでザワーっっとなります
あわててキャスト&ジャカジャカ巻きを繰り返しますが、自分のルアーには無反応 orz
そうこうしているうちに、いつもの静かな海に戻っていました(泣)
周りを見ると自分の他には、ルアーマンが1人と、タコ釣りのおじさんが1人です
このタコ釣りのおじさんが絶好調で、自分が見ただけでも3匹は上げていました
あまりの好調ぶりに、おじさんのところに行って「絶好調ですね~」と話しかけると、「これでも3匹はバラしちゃったんだよね~」と照れくさそうに話してくれました
むぅ・・・
オクトパッシング、なかなか熱いかもしれませんな
結局青物からの反応は無く、あたりが暗くなってきたのでタチウオ狙いに
んが
無反応は変わらず・・・
おじさんの好調ぶりとは正反対の結果に終わりました(泣)
タコエギ買ってこよっと
今朝の雷雨はなかなかのものでしたね
我が職場も9:00ちょい過ぎくらいに停電しました
昨日は仕事帰りに浜に行きました
久しぶりの釣行だったのでドキがムネムネ(笑)
ハンドル握る手にも力が入るってもんです
駐車場に着くと・・・
車が二台(笑)ガラガラです
昨日も16時くらいまで結構な雨が降ってたからね~
仕事が終わるころには私の祈り(怨念ともいう)が通じたのか、雨は上がっていました
おかげでポイントは選び放題です
さて、このへんかなとポイントを決めてキャスト開始
すると・・・
目の前で小さいながらもナブラが発生!
今シーズンはじめてナブラ見たかも(笑)
あっちでザワーっ、こっちでザワーっっとなります
あわててキャスト&ジャカジャカ巻きを繰り返しますが、自分のルアーには無反応 orz
そうこうしているうちに、いつもの静かな海に戻っていました(泣)
周りを見ると自分の他には、ルアーマンが1人と、タコ釣りのおじさんが1人です
このタコ釣りのおじさんが絶好調で、自分が見ただけでも3匹は上げていました
あまりの好調ぶりに、おじさんのところに行って「絶好調ですね~」と話しかけると、「これでも3匹はバラしちゃったんだよね~」と照れくさそうに話してくれました
むぅ・・・
オクトパッシング、なかなか熱いかもしれませんな
結局青物からの反応は無く、あたりが暗くなってきたのでタチウオ狙いに
んが
無反応は変わらず・・・
おじさんの好調ぶりとは正反対の結果に終わりました(泣)
タコエギ買ってこよっと
2011年07月16日
Xデー当日
あぢぃ・・・
そんな感じで目が覚めた今日
時計に目をやると午前2:00
・・・行くか
いつもよりもさらに早い出発は、この日起こる事の暗示だったのかもしれない
駐車場に着くと、数台の車
彼らはいったいいつからここにいるのか(笑)
荷物をまとめていざ出陣
階段を上ると
ざっぱーーーーーん
向こうのほうで、かすかな月明かりに照らされている白い波しぶきがはっきり見えた
波高っ(汗)
波打ち際までくると、まだ暗いという事も相まって、若干の恐怖を覚えるほどだ
しかしここまで来た以上引き返すわけにも行かず、とりあえず陣取って夜明けを待つことに
しばらく携帯をいじりながら時間の経過を待つ
午前3:30
いつもなら大体このくらいに浜に着いている時間だ
しかし、いつものそれとは明らかに違う点があった
人が少ない
今日は土曜日
いつもならばもうそれなりの混雑具合を見せる時間帯なのに、明らかに人が少ないのだ
非常にいやな予感
そわそわしながら待つこと30分
夜が明け始めた
東の空に厚い雲があるため御来光とまではいかなかったが、明るくなったためキャスト開始
他の人たちもいっせいにキャストし始める
最初に選んだのはアデージョのピンク
着底と同時にシャクると、ロッドに重みが!
グリグリ巻く!しかし重い!重い!
・・・重いだけ(泣)
案の定アシストフックには、海草とその根元に海底で生えていたであろう場所の石が着いてきた
重いわけだよ
フックを取り外すと、異変に気づく
あれ?アデージョは?
なんだか知らないけど、アデージョだけない
なんだよ、どういうことだよ・・・
まさに泣きっ面に蜂(泣)
仕方が無いので、今度はアデージョのブルーを付ける
キャスト!
若干右方向に行ってしまったが、飛距離は十分
・・・着底
小さくシャクる フォール 小さくシャクる フォ・・
ガガッ

今までとは違う感覚と同時に、明らかな生命反応!
キターーーーーーー!!!!!!!!!!
ついに・・・ついにわたくしにもキターーーー!!!!!
けっこう沖目で掛けたので、引きを存分に楽しむ事ができる
そのときはそんな余裕はなかったけど(笑)
とにかくバラしたくない!の一心でリールを巻き続けるわたくし
しかし良く引くwww
なんとか岸まで寄せてくるが、最初にも書いたように今日は波が高い
一番緊張する場面を迎えたぞ(汗)
魚の姿は見えている
後は波とのタイミングを見計らって・・・
今だ!
とばかりにリールを巻き上げ、無事ランディング
肉厚の美味そうなサバ


ようやく今シーズン最初の青物ゲット!
よくよく考えたら、ショアジギでサバを釣ったの初めてだわ
いそいでサバ折りして、下処理をほどこしクーラーに入れた
ここで一つ違和感
またルアーが無い!
どうやらスナップに欠陥があったようで、強い抵抗を受けるとジグが外れてしまう模様
せっかくのヒットルアーをこんな形で失ってしまうとは・・・
スナップを付け替え気を取り直しまたつり始めるが、柳の下のサバはいなかったようで何事も無く終了
最初の予想通り全体的に激シブで、自分が帰るまでの間に他に釣り上げた人はいなかった
そんな中で釣れたのは非常に喜ばしいことではあるが、今後もかなり綱渡り的な釣行になりそうだ
とりあえず一本出て良かった〜
ちなみに家で計ったら40cm・・・嘘、39cmだった
鯖だけにサバ読んじゃったってほんとごめんなさい
そんな感じで目が覚めた今日
時計に目をやると午前2:00
・・・行くか
いつもよりもさらに早い出発は、この日起こる事の暗示だったのかもしれない
駐車場に着くと、数台の車
彼らはいったいいつからここにいるのか(笑)
荷物をまとめていざ出陣
階段を上ると
ざっぱーーーーーん
向こうのほうで、かすかな月明かりに照らされている白い波しぶきがはっきり見えた
波高っ(汗)
波打ち際までくると、まだ暗いという事も相まって、若干の恐怖を覚えるほどだ
しかしここまで来た以上引き返すわけにも行かず、とりあえず陣取って夜明けを待つことに
しばらく携帯をいじりながら時間の経過を待つ
午前3:30
いつもなら大体このくらいに浜に着いている時間だ
しかし、いつものそれとは明らかに違う点があった
人が少ない
今日は土曜日
いつもならばもうそれなりの混雑具合を見せる時間帯なのに、明らかに人が少ないのだ
非常にいやな予感
そわそわしながら待つこと30分
夜が明け始めた
東の空に厚い雲があるため御来光とまではいかなかったが、明るくなったためキャスト開始
他の人たちもいっせいにキャストし始める
最初に選んだのはアデージョのピンク
着底と同時にシャクると、ロッドに重みが!
グリグリ巻く!しかし重い!重い!
・・・重いだけ(泣)
案の定アシストフックには、海草とその根元に海底で生えていたであろう場所の石が着いてきた
重いわけだよ
フックを取り外すと、異変に気づく
あれ?アデージョは?
なんだか知らないけど、アデージョだけない
なんだよ、どういうことだよ・・・
まさに泣きっ面に蜂(泣)
仕方が無いので、今度はアデージョのブルーを付ける
キャスト!
若干右方向に行ってしまったが、飛距離は十分
・・・着底
小さくシャクる フォール 小さくシャクる フォ・・
ガガッ

今までとは違う感覚と同時に、明らかな生命反応!
キターーーーーーー!!!!!!!!!!
ついに・・・ついにわたくしにもキターーーー!!!!!
けっこう沖目で掛けたので、引きを存分に楽しむ事ができる
そのときはそんな余裕はなかったけど(笑)
とにかくバラしたくない!の一心でリールを巻き続けるわたくし
しかし良く引くwww
なんとか岸まで寄せてくるが、最初にも書いたように今日は波が高い
一番緊張する場面を迎えたぞ(汗)
魚の姿は見えている
後は波とのタイミングを見計らって・・・
今だ!
とばかりにリールを巻き上げ、無事ランディング
肉厚の美味そうなサバ


ようやく今シーズン最初の青物ゲット!
よくよく考えたら、ショアジギでサバを釣ったの初めてだわ
いそいでサバ折りして、下処理をほどこしクーラーに入れた
ここで一つ違和感
またルアーが無い!
どうやらスナップに欠陥があったようで、強い抵抗を受けるとジグが外れてしまう模様
せっかくのヒットルアーをこんな形で失ってしまうとは・・・
スナップを付け替え気を取り直しまたつり始めるが、柳の下のサバはいなかったようで何事も無く終了
最初の予想通り全体的に激シブで、自分が帰るまでの間に他に釣り上げた人はいなかった
そんな中で釣れたのは非常に喜ばしいことではあるが、今後もかなり綱渡り的な釣行になりそうだ
とりあえず一本出て良かった〜
ちなみに家で計ったら40cm・・・嘘、39cmだった
鯖だけにサバ読んじゃったってほんとごめんなさい