2012年10月15日
キャンプ in くのわき
こんにちは
前回の記事でも少し触れましたが
この土曜、日曜とキャンプに行ってまいりました
土曜日は息子の授業参観のため、午後からチェックインを余儀なくされることは必至
遠くには行けないね~ということで、川根にある「くのわき親水公園キャンプ場」に決定

小僧の集中力の無さにDNAの強さを恨む
さて到着してサイトを見渡すと、それなりの混み具合
まぁハイシーズンを思えば全然問題ないんですけど
どこにしようかとウロウロしながら、結局一番奥の場所に決定
隣はバイカーの方がソロキャンプで来ているようです
バイクで来るソロキャンパー、カッコいいんですよね~
子供たちが独立して、一人の時間が持てるようになったらいつか自分もやってみたいです
今年3回目のこのキャンプは我が家だけ
マイペースで準備をしていきます
それにしても…
天気が良くて気持ちいいな~
準備もサクサク進みます
んで一段落

ちょっとスペース取り過ぎましたが、これもこの時期ならではの贅沢という事でおゆるしを(笑)
実はこの日の夜、嫁様が会社の送別会に参加するという事で、子供たちと三人で夜を過ごすことになっておりまして
きっと子供たちは疲れて早く寝てしまうので、嫁様が帰ってくるあいだは望まずしてソロキャンプ
こんなにも早くに夢が叶ってしまうとは(爆)
夕飯の準備をしながら嫁を見送り、ワタクシと子供たちで早めの夕飯を食べます
メニューはド定番のカレー(笑)
でもやっぱり美味しいですよね~
「子供と三人で作った」
「いつもと違う環境」
これが普通のカレーに新たなスパイスを加えてくれるんでしょうな
まぁ、置き土産的に嫁さんが炊いていったごはんが水加減を間違えてくれてビッチャビチャでしたけど(爆)
そんでお楽しみの焚火タイム

これのためにキャンプをやっていると言っても過言ではございません
くのわきは直火がOKな場所なので遠慮なく直火らせて頂きました
小僧も自分で集めてきた薪をくべて焚き火を楽しんでいました
その集中力を是非とも学校で発揮していただきたい(爆)
さぁボチボチ寝ようかと子供達を寝かしつけ…いや、寝かしつけるまでもなく勝手に寝てました
てことで、ビール片手に独り焚き火タイム
いいですなぁ(*´∀`)
パチパチ燃える木をボーッと眺めながらビールをグビグビと
こんな贅沢な時間の使い方しちゃっていいんすかね
防寒対策もバッチリな格好だったので、ただただ心地の良い時間が過ぎて行きます
と、そこに突然ゲストが二人!
中学の時の同級生のSy君とSa君です
実はキャンプ仲間でもあるSy君は、「今夜行くかも」と連絡があったのですが、まさかSa君も一緒とは
何よりSa君本人がここに来るとは知らなかったと(笑)
二人はフットサルのチームメイトで、この日も練習があったそうなんですが、Sy君の「ドライブ行こうぜ」に乗っかってしまったのが運の尽き
着の身着のままで川根まで(笑)
Tシャツ短パンだし(爆)
あまりにも寒そうだったので上着を貸してあげました
不思議だったのは、行き先を知っているはずのSy君もTシャツにビーサンだったこと(爆)
あなたはなんか着てきなさいよと(^_^;)
仕方がないのでタオルケットをレンタル
男三人で焚き火を囲み取り留めもない話をして過ごします
これもまたいいですね
防寒対策さえちゃんとしていればですが(笑)
そこに送別会から帰ってきた嫁様も合流
寒さ対策に芋焼酎を買ってきて貰ったのですが
酒はあまり得意ではないSy君、一滴も呑めない嫁様、大好きだけど帰ったら車の運転が待っている為呑めないSa君
そんな彼らを後目に、一人芋焼酎のお湯割りを呑むワタクシ
まさに至福(爆)
さ、ボチボチ帰るよとお二人が帰宅する事に
Sa君は寒さに震えながらも、近いうちに是非キャンプに参加したいと力強い決意を発表して暗闇に消えていきました
今回のSy君の思惑は、Sa君をキャンプに目覚めさせる事だったようで、まんまと思惑通りに釣られてくれたSa君
君が魚だったらどんなによかったことかと(笑)
嫁様も寝るね~とテントに入り、再びソロキャンプ状態
焚き火に薪をくべながら、ふと空を見上げると
ま~なんと綺麗な夜空だこと!
ジュンスカかよ!(笑)
自宅も十分田舎なので夜空は綺麗だとおもっていましたが、ここまで綺麗な夜空はひさびさ見たかも
しばらくその夜空を堪能してから就寝しました
翌日もおかげさまでいい天気
ここは空いていればチェックアウト時間はある程度自由なので、のんびりと朝ご飯の準備をして、のんびりと食事をし、ボチボチ片付けしながら子供達と遊び、のんびりと帰りの準備をします
ん~、素晴らしきかなスローライフ(笑)
昼ご飯のBBQをしてから仕上げの片づけをして、荷物を積み込み撤収
キャンプ生活を満喫した週末でした
釣りもいいけどキャンプもいい!
てことで、今度は釣りも出来るキャンプ場に行きたいと思います
前回の記事でも少し触れましたが
この土曜、日曜とキャンプに行ってまいりました
土曜日は息子の授業参観のため、午後からチェックインを余儀なくされることは必至
遠くには行けないね~ということで、川根にある「くのわき親水公園キャンプ場」に決定

小僧の集中力の無さにDNAの強さを恨む
さて到着してサイトを見渡すと、それなりの混み具合
まぁハイシーズンを思えば全然問題ないんですけど
どこにしようかとウロウロしながら、結局一番奥の場所に決定
隣はバイカーの方がソロキャンプで来ているようです
バイクで来るソロキャンパー、カッコいいんですよね~
子供たちが独立して、一人の時間が持てるようになったらいつか自分もやってみたいです
今年3回目のこのキャンプは我が家だけ
マイペースで準備をしていきます
それにしても…
天気が良くて気持ちいいな~
準備もサクサク進みます
んで一段落

ちょっとスペース取り過ぎましたが、これもこの時期ならではの贅沢という事でおゆるしを(笑)
実はこの日の夜、嫁様が会社の送別会に参加するという事で、子供たちと三人で夜を過ごすことになっておりまして
きっと子供たちは疲れて早く寝てしまうので、嫁様が帰ってくるあいだは望まずしてソロキャンプ
こんなにも早くに夢が叶ってしまうとは(爆)
夕飯の準備をしながら嫁を見送り、ワタクシと子供たちで早めの夕飯を食べます
メニューはド定番のカレー(笑)
でもやっぱり美味しいですよね~
「子供と三人で作った」
「いつもと違う環境」
これが普通のカレーに新たなスパイスを加えてくれるんでしょうな
まぁ、置き土産的に嫁さんが炊いていったごはんが水加減を間違えてくれてビッチャビチャでしたけど(爆)
そんでお楽しみの焚火タイム

これのためにキャンプをやっていると言っても過言ではございません
くのわきは直火がOKな場所なので遠慮なく直火らせて頂きました
小僧も自分で集めてきた薪をくべて焚き火を楽しんでいました
その集中力を是非とも学校で発揮していただきたい(爆)
さぁボチボチ寝ようかと子供達を寝かしつけ…いや、寝かしつけるまでもなく勝手に寝てました
てことで、ビール片手に独り焚き火タイム
いいですなぁ(*´∀`)
パチパチ燃える木をボーッと眺めながらビールをグビグビと
こんな贅沢な時間の使い方しちゃっていいんすかね
防寒対策もバッチリな格好だったので、ただただ心地の良い時間が過ぎて行きます
と、そこに突然ゲストが二人!
中学の時の同級生のSy君とSa君です
実はキャンプ仲間でもあるSy君は、「今夜行くかも」と連絡があったのですが、まさかSa君も一緒とは
何よりSa君本人がここに来るとは知らなかったと(笑)
二人はフットサルのチームメイトで、この日も練習があったそうなんですが、Sy君の「ドライブ行こうぜ」に乗っかってしまったのが運の尽き
着の身着のままで川根まで(笑)
Tシャツ短パンだし(爆)
あまりにも寒そうだったので上着を貸してあげました
不思議だったのは、行き先を知っているはずのSy君もTシャツにビーサンだったこと(爆)
あなたはなんか着てきなさいよと(^_^;)
仕方がないのでタオルケットをレンタル
男三人で焚き火を囲み取り留めもない話をして過ごします
これもまたいいですね
防寒対策さえちゃんとしていればですが(笑)
そこに送別会から帰ってきた嫁様も合流
寒さ対策に芋焼酎を買ってきて貰ったのですが
酒はあまり得意ではないSy君、一滴も呑めない嫁様、大好きだけど帰ったら車の運転が待っている為呑めないSa君
そんな彼らを後目に、一人芋焼酎のお湯割りを呑むワタクシ
まさに至福(爆)
さ、ボチボチ帰るよとお二人が帰宅する事に
Sa君は寒さに震えながらも、近いうちに是非キャンプに参加したいと力強い決意を発表して暗闇に消えていきました
今回のSy君の思惑は、Sa君をキャンプに目覚めさせる事だったようで、まんまと思惑通りに釣られてくれたSa君
君が魚だったらどんなによかったことかと(笑)
嫁様も寝るね~とテントに入り、再びソロキャンプ状態
焚き火に薪をくべながら、ふと空を見上げると
ま~なんと綺麗な夜空だこと!
ジュンスカかよ!(笑)
自宅も十分田舎なので夜空は綺麗だとおもっていましたが、ここまで綺麗な夜空はひさびさ見たかも
しばらくその夜空を堪能してから就寝しました
翌日もおかげさまでいい天気
ここは空いていればチェックアウト時間はある程度自由なので、のんびりと朝ご飯の準備をして、のんびりと食事をし、ボチボチ片付けしながら子供達と遊び、のんびりと帰りの準備をします
ん~、素晴らしきかなスローライフ(笑)
昼ご飯のBBQをしてから仕上げの片づけをして、荷物を積み込み撤収
キャンプ生活を満喫した週末でした
釣りもいいけどキャンプもいい!
てことで、今度は釣りも出来るキャンプ場に行きたいと思います